離婚報告


事情はさまざまですが、離婚をしてしまった場合に姓が変わります。


これに関して会社へ報告する必要があるのでしょうか。


また、報告しない事への支障はどんなものがあるのか?


今回は言い出しにくい「離婚」について、職場への報告に関連した情報のご紹介です。




スポンサーリンク

 そもそも会社への離婚の報告は必要なのか?

現在、夫婦は3組に1組の割合で離婚に至っている時代となりました。


昔よりも離婚に対して珍しさがなくなっていると言えるかも知れません。
でも、会社に報告しないままでいるのは得策とは言えないようです。


いずれ何かしらの手続きでバレてしまうものなのです。


いざその時に、会社によっては


「なぜ報告しなかったのか?」

と問題になってしまう可能性もあります。
その問題となる事例などは後述させていただきます。


なによりも、自分から会社へ報告しておいた方が上司からの印象も格段に違います。


まずは、隠そうとするのではなく、報告するタイミングを見極めましょう。
その後、しっかりと報告することが社会人としてのマナーと言えます。


では、そのタイミングとはいつなのか?

 離婚の報告をするとしたらどのタイミングが良いのか?

報告するタイミングとしては


「離婚することが決まってから」

もしくは、


「離婚後」

の状況で、あまり日数が経過しない段階での報告であれば問題ありません。


注意したいのは、離婚が確定していない状態での報告はしないことです。
かえって周囲に心配をかける形になってしまいますので避けましょう。




スポンサーリンク


 具体的には何を報告するのか?

離婚報告11

報告内容のポイントとして「今後の仕事に影響する内容か」がポイントとなります。


具体的には、


① 苗字はどうするのか

② 親権はどうするのか

この、② などは扶養の手続きとして必要になりますのでキチンと報告しましょう。


尚、質問されない限りは、その離婚の理由などはデリケートな内容になりますので報告する必要はありません。


全てを話してしまうと今後の職場環境が悪化してしまう恐れもありますので注意しましょう。


報告する相手は上司のみで大丈夫?
基本は上司に報告ですが、離婚となると他の部署にも伝える必要があります。


保険などを担当している総務部や自部署内となります。


それ以外の報告は、個人的にしておいた方がいい人など必要最低限に留めておきましょう。


 女性の場合は仕事上旧姓に戻さない場合も?

離婚報告22

スポンサーリンク



戸籍上は旧姓に戻したとしても、仕事の性質上職場では旧姓に戻さない方も増えています。


それは、特に営業職の方や接客業の方などです。

つまり、名刺やメールアドレスなどの変更により取引先にも離婚したことを報告する必要性が出てくるからです。


実際に離婚した場合には、ご自身の

  • 保険や銀行口座の名義変更
  • 免許証やカードの名義変更
  • など変更する手続きは多くあります。


    なので、少しでも面倒くさい作業を減らすという意味では「職場での苗字くらい」と考えて変更しない人も少なくないようです。


    逆に全ての思いを断ち切るように旧姓に戻す方もいます。


     まとめとして

    結婚も離婚も人生において絶対にしないとは断言できません。


    いざ、自分がその立場になったとき後回しには出来ない問題がたくさん出てきます。


    また、免許証や銀行などは平日しか手続きが出来ない場合があります。


    平日に休みが取りにくい職場では、前もって有給や休みを取るような手配をしなくてはいけません。


    なので、報告や手続きなど漏れなく手順よく早めに進めて行きましょう。

    スポンサーリンク