くしゃみ・止める・悪い


『はっくしょーん!!』
と大きな声とともに出すくしゃみは爽快感があっていいですよね。


しかし、それが何度も続いているとだんだんくしゃみをすることが苦しくなってきます。

また、くしゃみを我慢すると体に悪いという噂もありますが、
実のところはどうなんでしょうか?

真相を探っていきましょう。



スポンサーリンク


 なぜくしゃみは出るの?

噂の真相の前にくしゃみはなぜ出るのか知っていますか?

くしゃみは体の中に入ってしまった、

  • ウイルス
  • ほこり
  • などを体の外に出す為に起こる生理現象です。

    例えば、風邪だけでなく、

  • 花粉症
  • アレルギー
  • などくしゃみの出る原因はたくさんありますね。


     くしゃみを止めると体に悪いのか?

    くしゃみを止めると体に悪いという噂がありますが、本当の所はどうなんでしょうか?

    本当なんです。

    実は体に悪いんです。

    その理由をまとめておきましょう。


    ◎ 体外へ排出したいものが排出できない 本来くしゃみは体の中のウイルスやほこりなどの体によくないものを、
    体の外へ排出する役目を担っています。

    くしゃみを我慢することでウイルスなどが体に留まってしまうのです。

    つまり、風邪やアレルギーの症状が悪化してしまう恐れがあります。


    ◎ くしゃみの際の力が放出されずに体内に向かってしまう 実はくしゃみというのはとても大きな力を持っています。

    くしゃみをすることで、その大きな力はウイルスなどと一緒に体の外へ放出されるのです。

    くしゃみを我慢してしまうと、その大きな力が体の中へ向かってしまうのです。

    ひどい時には肋骨を骨折してしまったり、
    また鼻と耳はつながっていますので鼓膜を損傷してしまったりする事もあるのです。

    くしゃみでぎっくり腰になってしまったなんて話もあるんですよ。

    驚きですよね。

    これらの事から、くしゃみは我慢しなくてもいい場所では我慢せずに出した方がよいと言えます。


    スポンサーリンク


     くしゃみをする方法と止める方法!

    くしゃみを我慢するのが体によくないのは分かりました。

    しかし、映画館や会議中などではくしゃみは控えたいですよね。


    くしゃみを控えたり止めるにはどうしたらよいのでしょうか?
    以下のことを試してみてください。


    ◎ 風薬、鼻炎薬などを服用する くしゃみは風邪やアレルギー反応として出ている事が多いのです。

    心当たりのある方は早めに病院へ行って受診するようにしましょう。


    ◎ ツボでくしゃみを抑える * 鼻の下のツボ
    鼻の下を強く抑える事で一時的にくしゃみを抑えることができます。

    * 小鼻の横のツボ
    小鼻の窪んでいるところを左右両方とも同時に両手で数回押さえます。

    こちらも一時的にくしゃみを抑えることができます。


    また、どうしてもくしゃみだが出そうな時には、
    ハンカチやタオルで口を押さえてくしゃみをする事でかなり音は抑えることができます。


     くしゃみを出したいのになかなか出ないときは?

    くしゃみ・止める・悪い2 スポンサーリンク



    鼻がムズムズして、

    「くしゃみをしたいのにくしゃみが出ない!!」

    なんて時はかなり気持ち悪いですよね。

    そんな時には、

    ◎ 光で刺激する くしゃみは光による刺激ででやすくなります。

  • 屋内なら天井のライト
  • 屋外なら太陽
  • などを見ると効果があります。


    ◎ こよりを使う 昔から使われている方法ですが、
    ティッシュなどを丸めてこよりを作り、鼻の中を刺激する事でくしゃみが出ます。


    くしゃみは出せるなら出した方が体の為にはよいのですが、
    そうでない場合も多々あると思います。

    なので、

  • 止める方法
  • 出す方法
  • を知っておく事で上手にくしゃみをコントロールできるようにしておきましょう。


     まとめとして

    体験者によると、アレルギー持ちの方はよくくしゃみをしますが、あまりにもくしゃみが続くとくしゃみをする事が苦痛になると言われます。

    それだけくしゃみをする事で体に負担がかかっているということですね。

    説明しましたように、我慢する事で骨折などしてしまうこともあります。

    なるべくくしゃみは我慢するよりも自然に任せた方がよさそうです。

    スポンサーリンク