熱中症の症状が出ますと、

「まずは水分の補給をしなきゃ」

と思いますよね。

確かに水分の補給は大切ですが、これが時には熱中症を悪化させてしまうこともあるのです。

正しい水分の補給の仕方を知っておくのも大切なことです。

というわけで、この記事では熱中症になった場合どのような対処をしたらいいのか?

また、日ごろからどんな対策を講じればいいのかについてお話しましょう。


スポンサーリンク



 熱中症時に水分補給だけだと悪化することがあるの?

高温、多湿な場所や屋内で30分以上スポーツをしたり重労働を行うと大量の汗をかきます。

そうしますと、体内の水分だけではなく、

ナトリウム(塩分)やミネラルも奪われてしまいます。


そのような状態で水分だけを補給すると、

血液中のナトリウムミネラルの濃度が下がってしまいます。


そうなると身体は、これ以上ナトリウム濃度を下げまいとして、水分を受けつけなくなるわけです。

同時に余分な水分を排出しようとして大量の尿が出てしまい、さらに脱水症状が進んでしまうことになります。


こうなりますと、汗をかく前の状態の体液の量を回復するのが難しくなります。
そして、体温が上昇し、熱中症が悪化してしまうわけです。


 熱中症の時には塩分の補給も必要

熱中症の疑いが見られる場合は、水分だけではなく塩分も一緒に補給する必要があります。

さらには糖分も補いますととてもいいです。


自分で塩分や糖分の含まれた水を作ることもできます。

作り方ですが、

水1ℓに対して ⇒ 小さじ半分の食塩大さじ4杯の砂糖を入れて出来上がりです。

それにレモン汁を少々絞ったら、さらにいいですね。


スポーツドリンクなどには塩分や糖分も含まれていて、手軽に摂れるドリンクとしてお勧めです。

ちなみにポカリスエットは飲む点滴と言われています。


スポンサーリンク


 熱中症対策におすすめの飲み物

熱中症対策でおすすめの飲み物でスポーツドリンクを紹介しましが、

その他にも、

夏の、特に暑い時のスポーツ後には、牛乳を飲むのをお勧めします。

牛乳にはたんぱく質が含まれていますが、スポーツをした後にたんぱく質を摂りますと、アルブミンという物質が合成されます。

このアルブミンには水分を血管内に集める働きがあり、血液を増やす効果があります。

血液量が増えますと、汗が出てきて熱を逃がしやすくなります。

そのようにして体温の調節もスムーズに行えるようになるわけですね。


他にもミネラルの豊富な麦茶を飲むのもいいです。


熱中症時にはカフェインの入った飲み物やアルコールは飲まないようにしてください。

カフェインやアルコールは利尿作用がありますので、かえって脱水症状を引き起こしてしまいます。


 熱中症対策としていつ水分を補給すればいい?


熱中症対策としていつ水分を補給すればいいのか?

例えば、のどが渇いたと感じたときにはすでに脱水状態にあります。

ですから、のどが渇いたと感じる前からこまめに水分の補給をすることが大切です。

具体的には、

  • 起床時や外出前
  • 目的地に到着してすぐ
  • スポーツや労働の合間やその後
  • 入浴前・中・後
  • 就寝前
  • など常に意識して水分補給をしてください。


    注意したいのは、

    のどが渇いたときに大量の水を一気に飲むと、胃に負担がかかったり体のだるさや胃の痛みを引き起こすことがありますので気を付けましょう。


     水分補給を行う目安はどれくらい?

    スポンサーリンク



    水分補給を行うときの量の目安ですが、

    一般的な成人の場合、体内の水分量は体重の60%とされています。

    そして1日に失われる水分の量ですが、

    普通の健康体であれば、汗や尿、便などにより2ℓから2.5ℓになります。


    ですから、普段必要とされている水分の量は食物から摂る水分以外に、

    1.5ℓから2ℓの水分量が必要とされるわけです。


    また、大量に汗をかいた場合には、かいた汗の分だけの水分や塩分が必要になります。

    なので、夏場は普段より多めの水分や塩分、ミネラルを補給するよう心がけなければなりません。


     水分補給において気を付けるべき事

    夏場は水分補給が必要だからと、あまりにも多く飲み過ぎてもよくありません。

    塩分を過剰に摂りすぎますと高血圧を引き起こしかねません。


    また、清涼飲料水など甘いものばかり多く飲み過ぎますと血糖値が上昇し、糖尿病にもなりかねません。


    さらには、キンキンに冷えたものを飲まないようにも気を付けましょう。

    胃の働きが悪くなったり、下痢を引き起こしてしまうこともあります。


     まとめとして

    暑い夏には熱中症に気を付けなければなりません。

    暑いと、意識をしていなくてもそれなりに水分を摂っているものではあります。
    それでも意識をしてこまめに水分を摂るようにしたいです。


    特にお年寄りの方々は、「暑さも」「のどの渇き」も感じにくくなっています。

    なので、部屋の温度をこまめにチェックしたり、のどの渇きを感じなくても水分を摂るようにしましょう。

    スポンサーリンク