歯周病を抱えているという人がたくさんいます。

中には、たかが歯周病、と軽く考えて放っておいている人もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、実は歯周病は万病のもととも言えるほど怖い病気だったんです。

知らずに放っておくと大変なことになりますよ。


それで、この記事では、

  • 歯周病とはどんな病気なのか?
  • どんなリスクがあるのか?
  • それに伴う治療の費用はいくらなのか?
  • を重点にお話ししたいと思います。


    スポンサーリンク


     歯周病とはどんな病気なの?

    歯周病とは細菌の感染によって引き起こされる歯肉の炎症性疾患の事です。

    歯と歯肉の境目、つまり歯周ポケットの清掃がきちんと行き届かないと、
    そこに多くの細菌がとどまって歯垢が蓄積されます。

    そうしますと、歯肉の辺縁が炎症を起こし、赤くなったり腫れてきたりします。


    やっかいなことに、

    傷みや自覚症状はほとんどありません


    症状が進んでいきますと、歯周ポケットがさらに深くなり、
    歯を支えている歯槽骨も溶けていきます。

    そして、歯がグラグラ動くようになり、
    最終的には歯が抜けたり抜歯を余儀なくされてしまいます


     歯周病の症状はどんなもの?その具体例とは

    歯周病の具体的な症状をまとめておきましょう。

  • 朝起きると口の中がネバネバします
  • 歯磨きをすると出血してきます
  • 口臭がひどくなります
  • 歯肉が赤く腫れて痛みがあったり、むずがゆくなったりします
  • 歯が長く伸びたような気がしたり、前歯が出っ張ってきたように見えます
  • 歯と歯の間に隙間ができ、ものがよく挟まるようになります

  • ご参考になさってくださいませ。


    スポンサーリンク


     歯周病はどうして起こるのだろう

    歯周病はどうして起こるのか?

    その原因を少しお話ししましょう。


    口の中には約300~500種類の細菌が棲みついています。

    歯磨きが充分でなかったり、糖分を摂りすぎたりしますと、
    細菌がネバネバした物質を作り出して歯の表面にくっつきます。

    そのくっついた物質を歯垢(プラーク)といいますが、
    これは粘着性が強く、うがいしても落ちません。

    1mgのプラークの中にはおよそ10億個もの細菌が棲みついており、
    これが虫歯や歯周病を引き起こすわけです。

    プラークを取り除かないでいますと、
    どんどん硬くなり歯石という物質に変化して歯の表面に付着します。

    その歯石の中や周りに細菌が入り込み、歯周病を進行させ、毒素を出します。


    その他歯周病の原因としましては、

  • 歯ぎしりやくいしばり
  • 不適合な冠や義歯
  • 不規則な食習慣
  • 喫煙
  • ストレス
  • 糖尿病
  • 骨粗鬆症
  • ホルモン異常
  • 薬の長期服用
  • などがあります。

     歯周病になるとどんなリスクがあるの?

    歯周病によるリスクですが、

    妊娠中に歯周病になりますと低体重児や早産のリスクは7倍になると言われています。

    歯周病になるとサイトカインという物質が血液中の中で増え、
    そのサイトカインの濃度の上昇が子宮の収縮を引き起こすのではないかと言われています。


    また、歯周病により歯周病菌が血液中に入り込み、心臓の血管や心臓弁、内膜に歯周病菌がとりつき、

  • 感染性心内膜炎
  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • を引き起こすことがあります。


    さらには脳卒中を引き起こしたり、糖尿病の悪化にもつながります

    他にも気管や気管支の粘膜で歯周病菌が炎症を起こし、
    気管支炎や肺炎を引き起こすこともあります。


     歯周病の対処法にはどんなものがある?


    歯周病にならないための対処法ですが、

    毎日、正しい歯のブラッシングを行い、
    歯の表面に歯垢がない清潔な状態を保つようにすることが大切です

    歯肉の中まで入り込んでいる歯垢を完全に取り除いて、
    歯根の表面を滑らかにしておくように心がけましょう。

    そのようにして、

    炎症を引き起こす細菌を徹底して取り除きましょう


    また、傷ついた歯肉や骨の治療をきちんと行い、
    できるだけ健康な歯肉の状態を保つようにしてください。

    歯科衛生士によるクリーニングなどのメンテナンスを、定期的に受けることも大切です。


     歯周病の治療費はどれくらいかかる?

    まず歯周病の治療期間ですが、

    症状にもよりますが、大体2か月から1年くらいです。


    歯周病の初期段階であれば、
    治療期間が約1~2か月くらいになります。

    その1回の治療費は3割負担で、1,800円~2,000円程度になります。

    初期段階であれば来院回数は4~5回程度ですので、
    トータルで7,000円~10,000円程度になります。


    歯周病の中期段階になりますと、
    治療期間は3か月から1年くらいになり、来院回数は6回~20回程度になります。

    ですから、トータルでは10,000円~40,000円程度の治療費がかかることになります。


    歯周病の重度の段階になりますと、治療期間は1年以上になりますので、
    トータルでは、30,000円~100,000円程度はかかると思った方が良いでしょう。


    スポンサーリンク


     まとめとして

    たかが歯周病、と軽く考えていらっしゃる方はかなり多いのではないでしょうか。

    しかし、放っておくと重大な病気を抱えることになりかねません。

    もし今歯周病で悩んでいる方がいらっしゃるなら、すぐにでも歯科医院を受信することをお勧めします。


    初期段階であればあるほど治療期間が短く、治療費も安く済みます。

    出来るだけ早く歯周病を直して、健康な歯茎を取り戻しましょう。

    そして、重大な病気のリスクを取り除いてくださいますように。

    スポンサーリンク