
秋になり冬が近づいてくると、気になってくるのがインフルエンザではないでしょうか。
この時期、周りでインフルエンザにかかったという声がそろそろ聞こえ始めます。
自分はまだインフルエンザの予防接種をしていないので、感染するのではないかと心配になったります。
しかし、インフルエンザの予防接種とは言っても、
「一体いつ受けたらいいのだろうか?」
と思ったりしませんか。
この記事では、インフルエンザの予防接種を、いつどのタイミングで受けるのが一番効果的なのかについてお話したいと思います。
このページの目次
インフルエンザの予防接種を受ける時期はいつがいい?
毎年10月になると多くの病院ではインフルエンザの予防接種が始まります。そして、12月から1月くらいまで予防接種を行っています。
では、予防接種を受けるのに効果的な時期はといいますと、
11月の下旬から12月の上旬です。
なぜなのか?
それは、予防接種の後その効果の表れ方に関係してくるのです。
インフルエンザの予防接種を受け、その効果が表れるまで2週間かかります。
そして、接種をして1か月後にはその効果が最高になり、その後約5か月間効果が持続します。
インフルエンザが流行するピークは12月から3月です。
なので、その時期に効果が発揮できるように接種をすればいいわけです。
8割以上のお医者さんが、11月の接種が一番良い時期だと考えています。
2回接種をする人は11月に1回目を受け、12月に2回目を受けるのがいいでしょう。
インフルエンザの予防接種は何歳から受けられる?
1歳未満の子供がいる家庭で、その1歳未満で接種を受けても効果があるのかは定かではありません。病院によっては1歳を過ぎてから予防接種を受けるよう勧めるところもあります。
赤ちゃんの場合、インフルエンザ以外にも予防接種を受けなければなりません。
なのでスケジュール的に結構忙しということがあります。
また、母親からの免疫は小さい子供ほどあります。
ですから、1歳未満の子供に関しましては、そんなに神経質にならなくてもいいでしょう。
逆にお父さんやお母さんがインフルエンザにかからないように予防接種するのがいいでしょう。
子供は予防接種を2回受けるのが原則
子供の場合、インフルエンザの予防接種は基本的に2回となっています。13歳未満までの子供は、2回の接種と決まっています。
その接種の間隔ですが、
1回目の接種をしたら2~4週間の間をおいて2回目の接種をします。
本当は4週間開けた方が効果はあります。
仮にその間に風邪をひてしまい、4週間以上開いてしまったとしても問題はありません。
では、どうして子供の場合2回の接種なのか?
それは、ブースター効果といって2回受けることにより、効果がさらにアップするからです。
1回だけの接種だと免疫が付かないこともあるのだそうです。
大人の場合も、本当は2回接種する方が効果はさらに高まります。
インフルエンザの流行時期はいつ?

改めてインフルエンザの流行する時期ですが、
早い所では11月に入ってすぐという所もあります。
しかし、大体は例年12月から感染する人が出始め、1月から3月がピークを迎えます。
3月になりますと、だいぶ下火になってきたように感じるかもしれません。
でも、3月末になってもまだ感染する人は結構います。
ですから、3月末まではしっかり注意した方がいいでしょう。
インフルエンザの予防接種の費用はどれくらい?
予防接種の費用はいくらなのかまとめておきましょう。○ 13歳未満の子供の場合は、2回接種する必要がありますので、6000円から7000円程度の費用が必要になります。
○ 大人の場合は、1回で3500円程度になります。
○ 高齢者の場合は、自治体の助成制度の内容によって金額に変動はありますが、大体無料から2000円程度になります。
13歳未満の子供の場合、2回目の費用は1回目の費用より安くなることが多いです。
また、インフルエンザの予防接種は任意ですので、相場に比べて安い所もあれば高い所もあります。
要するに病院によって値段の付け方が違うために費用の違いが出てくるわけです。
そうだからといって、ワクチンの中身そのものが変わるわけではありません。
他より費用が安いからといってワクチンの効き目に違いはありませんのご心配なく。
インフルエンザの予防接種は午前中に受けるのがベスト!!
ところで、インフルエンザの予防接種を受ける時間帯ですが、こちらも非常に大切だということが分かってきました。
インフルエンザの予防接種は午前中に受けるのがベストだということです。
大阪大学免疫フロンティア研究センターでは、
交感神経による「免疫応答」の日内変動を見つけたと発表しました。
それによりますと、集中力などを高める交感神経が働く時間帯ほど効き目が高まるということです。
それに即して考えますと、人間の場合は午前中の接種が理想的だというわけです。
つまり、インフルエンザの予防接種は午前中に受けた方が、より多くの抗体が作られるということです。
スポンサーリンク
まとめとして
インフルエンザがはやる時期が近づいてきますと、予防接種のことが頭に浮かんできますね。11月の下旬から12月の上旬までに受けるのが最適だということが分かりました。
でもこの時期がいいと分かると、この時期は病院が混みあうかもしれません。
ですから早めの行動を心がけるようにしたいです。
また、午前中に受けるのが最適だということもわかりましたので、
是非午前中を目指して受けて頂けたらと思います。