マーケットなどのコーナーにずらりと並ぶ、ミネラルウォーターや天然水のパッケージをじっくりとチェックしてみると、硬水・軟水などの種類があることがわかりますよね。
今回は、専門家も推奨する、ミネラルウォーターや天然水の種類を上手に飲み分けるコツをご紹介!
そこから期待できるメリットも一緒に、ぜひじっくりとチェックしてみてくださいね。
スポンサーリンク
旅行先にもおすすめのミネラルウォーター~炭酸水~

旅行中は、何かとグルメを楽しむことが多いので、体調を良いままにキープしておきたいですよね。
ミネラルウォーターや天然水の種類のひとつ、炭酸水は、お腹に刺激のある菌などが生きられなくなっているため、いつもフレッシュな状態で、カラダに負担をかけずに摂取することができます。
便秘のときにおすすめの天然水~超硬水~
わたしたちが飲み慣れているミネラルウォーターの中でも、ややクセがあるのが、超硬水。
豊富に含有されているミネラル類の中でも、とくにマグネシウムは便秘薬にも用いられ、腸を刺激し、ぜん動運動を活性化する効果が期待されているんです。
フランスでは、便秘などの腸トラブルの際に、超硬水を用いて治療を行うクリニックが多数となっているくらい、ガンコな便秘や宿便を解消・予防する効果に優れています。
ティータイムにおすすめのミネラルウォーター~軟水~

飲み口がとてもマイルドで、クセがなく、日本人にはもっとも親しまれている軟水。
加熱殺菌やフィルター殺菌などが一切されていない天然水のラインナップも多いので、コーヒーや紅茶、お茶をもっと美味しく飲みたい人にもおすすめ、飲み分けにベストなタイプの天然水となっています。
スポンサーリンク
まとめとして
ミネラルウォーターや天然水の飲み分けについて押さえておくと、毎回飲みながらそのメリットをカラダとココロで実感できそうですね。
シチュエーション・目的・体調に合わせてミネラルウォーター・天然水を飲み分ける、そんな賢い生き方、さっそくスタートしてみてはいかがでしょうか?