便秘

妊娠中の女性は、移動が大変だったり、つわりが始まったりと、何かと生活に不便を感じることが多くなりますが、そのうちのひとつに便秘があります。


妊娠中の女性は特に便秘になりやすいと言われていますが、何故便秘になりやすいのでしょうか?


今回は、便秘になりやすい原因やその解消法も含めて、ご紹介いたします。

スポンサーリンク

 妊娠中に便秘になりやすい原因は?

妊娠をすると、必ずと言っていい程便秘になると言われていますが、それには原因があります。


その最大の原因が「黄体ホルモン」です。


このホルモンには大腸の蠕動(ぜんどう)運動を抑制する働きがあるため、排便が促されなくなってしまいます。


ただ、このホルモンが悪というわけではなく、流産を防ぐために分泌が増えるホルモンですので、言い方を変えれば必要悪なホルモンとなりますね。


また、妊娠前期はこの黄体ホルモンが主たる原因なのですが、

妊娠後期はお腹の中の赤ちゃんが大きくなり、腸を圧迫して便通を悪くすることが原因の便秘が発生します。


そして、妊娠中は羊水や、胎児の血液を作るために大量の水分が必要ですが、つわりなどによりあまり水分が摂れていないことも原因のひとつとなっています。


さて便秘になりますと、腸内に悪玉菌が増え、それが原因で腐敗臭ガスが増えます。


そうしますと、その腐敗臭やガスが腸壁から吸収されてしまい、血管に流れて血液が汚れてしまうのです。


その結果、汚れた血液が胎盤に影響を及ぼす可能性もありうるので、そうなる前にも便秘を解消する必要があります。


 便秘の解消法はこの5つで!

妊娠 便秘

前述のとおり、妊娠初期と妊娠後期の便秘は原因や症状が異なっています。


妊娠初期の場合は腸の運動の働きが弱くなりますので、それを活性化させるための解消法を選びましょう。


具体的には、

①ウォーキングなどの運動によって腸の周りの筋肉を鍛える

②玄米などの「不溶性食物繊維」を摂取す

これらは、結腸を刺激して腸の運動を促したりすることにより、効果があります。


妊娠後期になりますと、子宮から腸に圧迫されることが原因の便秘となりますが解消法として

③とにかくリラックスする時間を作ること

④そして水分を多めに摂ること


特に「白湯」は便秘に効果があると言われており、毎朝ぬるま湯を意識的に飲むように心がけてみましょう。

便秘以外の健康法としても、白湯は最適とも言われていますので、生活習慣のひとつとして取り入れても良いでしょう。


⑤また乳酸菌を多めに摂る事も良いでしょう。
乳酸菌には整調効果がありますので、便秘になりにくい腸内環境にする働きがあります。


特にお薦めなのがヨーグルトで、脂肪・ビタミンB・カルシウムなどが含まれていますので、便秘解消だけでなく妊娠中に必要な栄養素を効率的に摂取できますよ。


 便秘解消法にこれは絶対NG!

妊娠 便秘11

医療の発達により、いろいろな効果のある市販薬が出回るようになりました。


世の中には市販の便秘薬が数多く販売されており、こちらの薬のお世話になった方も多いかと思いますが、妊娠中の薬の服用は非常に慎重にするべきです。


市販の便秘薬には子宮収縮作用を持つ成分が含まれているものもあります。

確認せずに飲んでしまうと、流産や早産を誘発してしまう危険がありますよ!


必ずお医者さんからOKを貰った薬のみの服用し、自己判断での薬の服用は絶対に止めましょう。


主な種類としては、マグネシウム系の薬、もしくは「ラキソベロン」という薬を処方してもらうと良いと思います。


 まとめとして

つわりなどで体力が消耗している時期ですので、無理はせずに、とにかくリラックスすることが重要ですね。


今回ご紹介しました解消法でも症状が良くならない場合は、早めにお医者さんに相談し、安心・安全な便秘薬を処方してもらいましょう!


無事にご出産される事をお祈りいたします。

スポンサーリンク