風呂



インフルエンザに罹っている期間は、お風呂に入ることができません。
そんなときは、身体も髪の毛も気持ち悪いですよね。


ではお風呂って、いつ頃から入って良いものなのでしょうか?


今回はそんな疑問にお答えしましょう。


また、お風呂に入れない時のケアについてもご紹介しますので、ご参考になさってください。




スポンサーリンク

 いつ頃からお風呂はOKなの?

風邪やインフルエンザなどの場合は、一般的には熱が下がればOKと言われています。


でも、身体が重かったり、食欲が無かったりする場合は、お風呂は避けましょう。

なぜなら、せっかくインフルエンザが治る直前に体力を消耗してしまうことになるからです。
つまり、治るまでにまた時間を要してしまうこともありえるのです。


インフルエンザは特に体力を消耗する病気です。
無理をせずに、熱が下がり体調が回復してからお風呂に入るようにしてください。


もし、お風呂に入った場合の注意点ですが水分の補給を忘れないようにしてください。
いつも以上に水分補給が必要な時期でもあるのです。


なので入浴後だけでなく、入浴中にも水やスポーツドリンクなどでしっかりと水分補給を行いましょう。


 改めて、何でお風呂はNGなのか?シャワーはOK?

風呂

改めて、なぜインフルエンザなどの発熱時にお風呂に入ってはいけないのでしょうか。


中には微熱であれば、お風呂もシャワーもOKという間違った意見もある様です。


お風呂に入っていけない一番の理由は、

お風呂やシャワーを浴びることにより、想像以上に体力を消耗するからです。

その結果、治りかけの風邪やインフルエンザの完治が長引いてしまうことがあります。


どうしてもという場合は、

熱が下がった後に、体力の消耗が比較的少ないシャワー程度にしておきましょう。


ただし、シャワーにせよ体力をかなり消耗することは間違いありません。
普段よりも短めに済ませましょう。


そして、湯冷めはまた風邪をぶり返す原因となります。
脱衣場もあらかじめ暖めておきましょう。


湯上がり後の温暖差は、心臓など身体に負担をかける原因のひとつでもあります。



スポンサーリンク


 お風呂がNGの時の簡単な身だしなみ方法

風呂1
スポンサーリンク



お風呂に入れないけど、身体や髪が気持ち悪いので何とかしたい!


という方は、濡れタオルで身体を拭きましょう。


濡れタオルは、タオルを一度水で濡らしてから軽く絞り、ビニールに入れて電子レンジでチン!これで完成です。


熱いようであれば、少し冷ましてから使用しましょう。
注意点は、温度を奪われてしまいますので拭いたらすぐに衣服を着ます。


また気分転換を含め、お気に入りのアロマオイルを少し入れて、香りを楽しみながら拭くのも良いと思います。

それと、赤ちゃんの沐浴に使う沐浴剤を使うのもおすすめです。


それでも身体の臭いが気になる!


という場合は、お湯に重曹を溶かしそのお湯で身体を拭いてください。


汗臭さや地肌の汚れは酸性です。

重曹の弱アルカリ性の成分で中和・除去が可能ですし、身体の汚れだけでなく消臭効果も期待できます。


髪の毛はどうするの?

さて髪の毛ですが、こちらは濡れタオルで拭くという他に、専用のドライシャンプーがありますので、こちらを使うと良いでしょう。


そのドライシャンプーの使い方ですが

基本的には洗い流す必要が無く、タオルに吹きかけて髪の毛や地肌を拭き取ります。


ドライシャンプーが手に入りづらい場合ですが、実はベビーパウダーでもドライシャンプーと同じ様な効果が得られます。


使い方ですが、髪の毛にベビーパウダーを振りかけ、パウダーが見えなくなるまで、髪の根元から櫛やブラシでとくだけです。

とても簡単ですよ!!


 まとめとして

説明しましたように、入浴は思った以上に体力を消耗します。


完治して体力が回復してから入る様にしましょう。


お風呂でリラックスするのも良いですが、

今回紹介させてもらったことをご参考にされ、体力を消耗せずにリラックス感を得られるようなさってください。

スポンサーリンク