
今年は本当に暑い夏でした。
これまでで最高の暑さになるとは聞いていたものの、この温度変化でもストレスは強くなるようです。
さて、ストレスと言えば暑さにプラスして、職場のストレスも何かと溜まりますね。
仕事中は、多かれ少なかれ誰もが感じるストレスですが、ストレスが溜まり続けると心や体にも悪い影響があります。
ストレス対策は、しっかりとしましょう。
ということで今回は、簡単な方法でストレスを解消する方法や豆知識をご紹介していくことにします。
スポンサーリンク
職場のストレスの引き金になっているのは?
実際に、職場でストレスの引き金になっているものって何なんでしょうか。★ 仕事の内容
★ 単純作業
★ 人命に関わること
★ 大きな損失を生む
★ 会社の人間関係
★ 取引先の人
★ お客さん
などに関することが多いようです。
皆さんも心当たりがあるかも知れませんが、では、このような引き金からどうやってストレスを発散ればいいのでしょうか。
職場のストレスの効果的な発散方法はあるの?

ストレスを発散するには、できるだけリラックスして過ごしましょう。
では、リラックスできる具体的なストレス発散方法としては、
1 )ストレッチをする
イスに座ったまま伸びをするなど、簡単でもいいので体を動かしましょう。
2)意識してトイレに行く
緊張した状態が長く続くとストレスが溜まるので、気分転換のためにトイレに行きましょう。
この時に、深呼吸や軽い体操をすると更に良いです。
3)ガムを噛む
ガムを噛むと、あごの筋肉が伸び縮みして脳に刺激を与え、リフレッシュ効果が得られます。
4)食事内容に気を使う
以下の栄養はストレスを軽減し、イライラを鎮める作用があると言われています。
これらが含まれる食材を使った食事メニューにしてみてはいかがでしょうか。
ビタミンB1:玄米、豚肉、ウナギ
ビタミンC :ブロッコリー、レモン、ピーマン
カルシウム:小魚、チーズ、小松菜
5)快適な環境を作る
見える所にお気に入りの写真を貼る、デスク周りに観葉植物を置く、休憩時間にイヤホンで音楽を聴くなど、自分が落ち着ける環境を整えてみましょう。
どれも身近なことばかりですが、これらのことを意識してやってみると効果的です!
職場の環境では、ガムを噛むなどはできないでしょうから、できることからトライしてみましょう。
世の中のストレスランキングはどうなってる?

1968年にアメリカの精神科医が発表した、人生で感じるストレスのランキングによりますと、
1位 配偶者の死
2位 離婚
3位 夫婦の別居
4位 刑務所への収容
5位 近親者の死亡
6位 大きなけがや病気
7位 結婚
8位 失業
9位 夫婦の和解
10位 退職・引退
の順番でストレスが強いとされています。
やはり、これを見ましても仕事に関係することが入っていますね。
まとめとして
職場のストレスは、上司や同僚、お客さんとのコミュニケーション、責任が重くのしかかる、残業など様々です。ストレスが溜まると、うつ病などの引き金になることもあります。
ストレスはゼロにすることはできませんが、健康でいるためにも、今回ご紹介しましたことを参考にされ、できるだけストレスを溜め込まないように発散しましょう。