わたしたちにとってスマートフォンは無くては困ってしまう必需品となりました。
しかし、このスマートフォン便利なのことは良いのですが、精密機械のためチョットしたことが故障の要因となってしまう場合があります。
たとえば、誤って地面に落としてしまったり、水の中に水没させてしまったり・・・
といったようなことが故障の要因へと繋がってしまうのですが、今回は水没させてしまった場合の対処方法をご紹介してまいります。
スポンサーリンク
水没時にしてしまう誤った対処法とは?
では早速、水の中に水没させてしまった場合はどのように対処していくと良いのでしょうか?よくあるわたしたちがやってしまう方法が、
実は「本当は違うんですよ!!」
って方法がありますのでいくつかご紹介します。
まず一番にスマートフォンの水没後に意識しておかなければいけないことは、
“ショート”です。
このショート”が原因で水没後に故障してしまうことって案外、多いものなのです。
そのため水没してから迅速に対応してほしいのはショートを防ぐための
電源オフです。
たまに電源をオフにせず、つけたままの人がいますがそれは大きく故障へと繋がってしまいますのでNGです。
必ずオフにしましょう!!
続いて注意したいのは、
「水気をとらなくちゃ!!」
とドライヤーで乾かすことも内部の基盤や配線などを高熱により変形させたりし故障の原因となります。
したがってドライヤーを使用することはリスクの増大へと繋がります。
適切な乾燥の方法は後ほどご説明します。
これはぜひやってほしい、復旧のための対処
リスクの増大とは反対にリスクを軽減する方法も、もちろんあります。それを行うことで100パーセントとはいえないまでも、復旧に繋がるきっかけになればと考えます。
電源を即オフにすることは上記でお伝えしましたが、その際にデータ消失のリスクを軽減することを目的とし、
電池パック・SIMカード・SDカード
など外すことを必ず実行してください。
それをすることでショートによる故障やデータ喪失のリスクをさらに軽減することもできるでしょう。
そして次に重要なことは、とれる範囲の水気はタオルなどで確実に吸収すること。
スマートフォンは皆さんもご存じのとおり、パソコンと同じような性能があるわけで、精密機械です。
精密機械=水に弱い・・は鉄則といっても過言ではありませんので、いかに水没した際の水の除去ができているかが焦点の一つにもなります。
(ちなみに、精密機械にももちろん防水機能付きという例外もありますが)
さらに、水気をとったあとに必要なことは、
“乾燥”させることです。
その理由はおわかりのとおりですが、水気のさらなる除去のためですね。
水気の除去でより効果的なものとしては、DIY店や薬局などで販売している“シリカゲル(乾燥剤)を使用することです。
密封型のジップロックの中に“シリカゲル”と一緒にスマートフォンを入れておくと、より効果的に乾燥できます。
他にも市販(100円均一などでも可)の湿気とりでもそれなりに効果はあります。
水没させる要因として考えられるもの
さて、誤ってスマートフォンを水没させてしまう要因はどのようなものがあるのでしょうか?
その要因を知ることで普段から水没に対して防御意識を高めることは大切です。
まず考えられるものとしてトイレがあります。
トイレでのスマートフォンの使用は最近では新聞や雑誌などを使用することと同様に当たり前のこととなっているのではないでしょうか。
ふとしたときにトイレにぽっと~ん!!
なんてこと多いようです。
また、雨の日の使用は特にそのリスクが高まりますよね。当たり前の話で雨は水なわけで、スマートフォンへのリスクはかなり高まってしまいます。
他にもお風呂や洗濯、掃除など水回り関係のお仕事などをされているときなどにそのリスクや事故へと繋がってしまうようです。
最近のスマートフォンは少しずつではあるものの防水機能付きのものも増えてきていますが、まだまだ多いとはいいきれません。
スマートフォンを持たれている方の3割程度は水に水没させてしまったというデータもあるぐらいですから気をつけていきたいものです。
まとめとして
以上、説明してきましたことを行うだけでも復旧に繋がるケースはよく聞かれます。ただ、ひとつ認識しておかなければいけないことは、あくまでも“応急的な復旧”と認識しておくことです。
水分を含んだ機械はいくら水分を除去したと思っていても完全に除去はできていないことも多いです。
そのうち腐食してしまい使用できなくなる・・・
そんな末路をたどることも捨てきれません。
ですので、復旧後はデータのバックアップをし販売店などにも相談にいくことは必ず行ってくださいね。
スマートフォンも大事ですが、それよりもさらに大事なのは大事なデータではないかと思いますので迅速に対処してみましょう。