確定申告


アフィリエイトをやっておられて、ある程度の収入があったりしますと税金の申告が気になってくるのではないでしょうか。


実は、このアフィリエイトの収入は税金の申告が必要となります。


いま、「税金の申告」と書きましたが、正確には「確定申告書」の提出になります。


ただ、この確定申告書の提出ですが、全員の方が提出するわけでもなさそうです。


じゃ、どんなときに、誰が提出(申告)するの?

今回は、そんな初心者の皆さんがアフィリエイトの確定申告について疑問に感じておられるような、初歩的な部分についてお話をさせていただきます。


スポンサーリンク

 どんなときに、誰が申告するのか

税務

まず、確定申告書は収入のある方ご自身が提出します。

では、どのようなときに提出するかといいますと


「所得」で決まってきます。


その所得ですが


収入-必要経費=所得

と思ってください。


その所得が、1年間で
サラリーマンの場合だと⇒20万円を越えたとき
アフィリエイトの収入のみの場合だと⇒38万円を超えたとき

に確定申告書の提出が必要となります。


つぎに、具体的な所得の計算の仕方をみていきましょう。

 収入と必要経費から所得を計算する

所得は

収入-必要経費=所得
でした


まず収入から

収入はお分かりだと思いますが、アフィリエイトで稼いだ金額ですね。

通帳などに振り込まれた金額となります。

もし、振込手数料など収入から差し引かれていましたら、基本的には差し引く前の金額が収入となります。



必要経費ですが
あくまでも、収入を得るために直接必要な経費のみになります。

個人的な趣味で買ったものは必要経費にはなりませんので注意してください。


必要経費として認められる可能性のあるものを表にしましたので参考になさってください。

経 費 項 目経費になるもの
新聞図書費ホームページ作成のための書籍代
アフィリエイトのための専門書籍の購入費
交 通 費ホームページ用の写真を撮りに行った交通費
アフィリエイターによるオフ会参加のための交通費
消耗品費プリンターのインク代、用紙代
ホームぺージ作成ソフト代
デジカメの電池代
交 際 費アフィリエイターによるオフ会参加のための会費
通 信 費インターネット接続料
光 熱 費ネットにつなぐための電気代
減価償却費パソコン代の一部
雑 費成果報酬の振込手数料、ホームページ作成のための写真代
サイト作成のために取材した時の飲食費
サイトで紹介するための商品購入代
アフィリエイトに関するセミナー参加費

以上ですが、これ以外にも収入に直接関係した費用であればもれなく経費にしましょう。

また、大切な部分ですが


税務

繰り返しになりますが、経費は収入を得るために直接関係したものですから経費として支払った金額が全部経費にはならない場合があります。


上の例でみますと


通信費のインターネット接続料などは、アフィリエイト以外の、個人的なブログ作成や、HP閲覧などは経費になりません。


そのような、個人的な部分は通信費合計から適切な割合を計算して差し引いてください。

適切な割合といいますのは、実際の使用時間などを目安にされて結構です。
<例として>
インターネット接続料の1ヶ月使用料が4,000円でした

アフィリエイトと個人的使用の時間割合が

4(アフィリエイト):6(個人的使用)とします

必要経費は=1,600円

となります。
最後になりましたが、確定申告書のあらましをみていきましょう。



スポンサーリンク


 確定申告書ってなんなの?

ちょっとお堅い話になりそうですが・・


とにかく、確定申告書など見たこともない書類でしょうから、だいたいのイメージをつかんでおいた方が取り組みやすいと思われます。


<こちらの動画で申告書の記入の流れがつかめます>

確定申告書は

*自営業の方

*農業の方

*年金収入のある方、などなど


①その1年間の収入や経費をあらかじめ計算して

②ご自身で税金の額が計算できる書類となっています。

確定申告書を初めて見られたら、その記入欄の多さにドキッとされると思われます。

その記入欄に全部記入するものだと勘違いしていやになったりします。


でも、アフィリエイトの収入ぐらいでしたら、記入箇所も限られていますのでどちらかといいますと空欄の部分がすごく多くなります。


さて、先ほど

①その1年間の収入や経費をあらかじめ計算して

と書きました

この一年間の収入や経費を分かりやすく計算できる書類が用意されています。

「収支内訳書」といわれるものです。

税務
<画像クリックで拡大表示されます>

名前のとおり「収入」と「支出」を一枚の紙に内訳を書き込むようになった書類となっています。


確定申告のときには、「確定申告書」とこの「収支内訳書」を一緒に提出するようになります。

確定申告の申告期間は
2月16日~3月15日となっています



スポンサーリンク


 まとめとして

確定申書や収支内訳書は、なじみがありませんので作成には苦労されると思います。


紙に自分で書いて提出されるのもよいですが、国税庁のHPに「確定申告書等作成コーナー」があり、そちらでは画面をみながら数字を入力し、最後に印刷したものを提出もできるようになっています。


また、電子申告といいますが、インターネットを利用してパソコンから直接送信して申告をすませることも可能です。


電子申告は、それなりの準備も必要ですが、自宅にいながら確定申告をすませることはすごいことだと思いませんか。

「関連サイト」所得税の控除や計算 個人事業者への超簡単アドバイス

スポンサーリンク