「推奨する」と「推薦する」の違いや定義、そしてサンプルフレーズを通じて、
商品をおすすめする際にどの漢字が適切かを考察します。

スーパーマーケットやリテールショップで頻繁に目にする「おすすめ」のフレーズ。

明らかに、店舗側は「購入をお願いします!」というニュアンスでこの言葉を使用しています。
ところが、「すすめ」の部分に「推奨」を使うか「推薦」を使うかで、細かな意味合いが変わってきます。

それでは、「推奨する」と「推薦する」にはどのような違いがあるのでしょうか。
サンプルフレーズと共に探っていきましょう。

スポンサーリンク


推奨するの定義と使用法

「推奨する」は、「ある行動をするように他者に積極的に働きかけること」や「特定の行動を強く勧めること」と定義されます。

また、「アイテムを提供し、それを使用するように促すこと」という意味でも利用されます。

要するに、「推奨する」は行動を促す際に使用するフレーズと言えるでしょう。

大学に入学したら、サークル参加を推奨しますよ。
地球温暖化対策として、積極的なエネルギー節約を推奨します。
私はお酒が苦手なので、お酒を推奨されると困ります。

スポンサーリンク


推薦するの定義と使用法

「推薦する」は、「適切なアイテムや人物を選択するように他者に働きかけること」と定義されます。

そして、「推薦する」の対象は行動ではなく、物や人物に限定されます。

すなわち、「推薦する」は「推薦」または「推す」と同義とも言えるかもしれません。

Aさんを次期PTA会長に推薦します。
本の選び方に迷ったら、本屋大賞の受賞作を推薦しますよ。

推奨する・推薦するの違い

「推奨する」は、特定の行動を促す際に使用するフレーズです。

一方で、「推薦する」は、物や人物を選択するように働きかける際に使用します。

両者の主な違いは、おすすめする対象が「行動」か「物・人物」かという点にあります。

これを基に、「商品をおすすめする」というフレーズに適した漢字を考えてみましょう。

まず、商品の購入を促す場合、「推奨する」を使用するのが適切です。

一方で、商品そのものを強くおすすめする場合、「推薦する」が適しています。

結局、文脈によって適した文字が変わるため、「商品をおすすめする」場合、「どちらも可能」というのが結論です。

スポンサーリンク


まとめ

「推奨する」は、他者に特定の行動をするように働きかけること。
「推薦する」は、アイテムや人物を選択するように働きかけること。
おすすめする対象が行動であれば「推奨する」、アイテムや人物であれば「推薦する」と覚えておくと良いでしょう。

もし迷った場合は、「推し」かどうかを考えてみてください。

おすすめする対象が「推し」でない場合は「推奨する」、まさに「推し」そのものであれば「推薦する」です。

ただし、商品の購入シーンなどで、おすすめしているのが購入行為なのか具体的な商品なのかが不明確な場合もあります。

そのような場合は、カタカナやひらがなで表記してスムーズに対応しましょう。

スポンサーリンク