勉強


いよいよ受験シーズンも始まりを迎えます。


中には推薦入試などで、既に結果が出ている方もいらっしゃるかと思いますが、本格的な受験シーズンを前に勉強にも力が入っている事でしょう。


でも、中には勉強に対してどうしてもやる気が出ない時や、出にくい事もあるかと思います。


そんな時に、どうすればよりいっそう勉強に対してやる気が出せるのか?
また少しでも効率よく勉強がはかどる方法などをご紹介させてもらいます。

スポンサーリンク

 早起きは三文の得、継続は力なり!

まずは、勉強する内容や種類にこだわらず、集中する時間を決めてみましょう。


たとえば、毎日◯◯時~◯◯時までは勉強の時間!と決めておいた方が習慣化しやすくなります。


この話はダイエットにも言える事ですが、毎日決まった時間に短時間でも継続して実施した方が、効果が出やすいと言われています。


まさに「継続は力なり」ですね!


人間の集中力を保つ時間にも限界がありますので、長時間ダラダラと勉強してもあまり意味はありません。


学校に「時間割」があるのは、実はこの様な意味もあるのです。


悩みごと


次に、勉強する時間帯です。

学生の方は授業の後に人によっては部活があり、また塾もあり帰宅して晩ご飯を食べてお風呂、その後に・・・
となるとどうしても眠くなってしまいますよね。


また、お勤めの方でしたら通勤時間に勉強できれば効率は良いですが仕事が終わった後の疲れた脳では、入る情報もなかなか入ってはくれません。


そこで、頭が活性化している状態で勉強するのがもっとも良くそのタイミングは「朝」です。


できるだけ夜は早く寝て、朝早く起きて勉強するようにしましょう。
頭がクリアになっている朝だと脳も元気ですよ。

勉強だけでなく、仕事においても最も効率良く仕事ができるのは朝となっています。


スポンサーリンク


 脳環境を整えたら、勉強する環境を整えよう!

さて、勉強する時間が決まったのならば、次は勉強する場所や環境について考えてみましょう。


普段であれば学校や塾の自習室、電車・バスの中、図書館や自分の部屋など勉強する場所は様々ですが、はたして集中して勉強できているのでしょうか?

もし自分の部屋の場合でしたら近くにベッドがあり、テレビがあり、雑誌がある。
この様な環境で集中して勉強できてますでしょうか。


ちょっとだけ休憩のつもりでベッドに寝っ転がりながらマンガを読む・・・
そして寝てしまうというケースもありますよね?


思い当たる方は勉強する際の環境を変えるため悩みごと
勉強するためだけの場所を決めてみては
いかがでしょうか。


たとえばいつもと違う路線のバスに乗り
遠回りしながら目的地に向かう最中に
勉強したり、静かな喫茶店で勉強する
のも良いかも知れません。


トイレで・・・というのも良い手ですが他の利用する方の迷惑にならないように!


 いろいろな試験はあってもモチベーションが大切

勉強11

試験の中には、自分のスキルアップや今後の仕事上の処遇につながるものや今後の人生を左右する学校選びなど、非常にウェイトの大きな試験もあったりします。


俗に言う学校の入学試験の他に色んな資格を取得したり、また自らの知識を増やすためなど勉強する目的は人により様々です。


さて、この勉強ですが


その時の気分であったり何のために勉強をするのか分からなくなってしまったり、将来の自分に不安を感じていたりすることで、どうしても「後ろ向き」になってしまう場面があるようです。

勉強というのは、本来は自分のために行うものですので楽しくなければなりません。


なので「後ろ向き」な自分を見つめ直すことも重要です。


仕事もそうですが、気持ちが良かったり、楽しくなければなかなか上手くはかどらないものです。


 まとめとして

勉強は重要ですし、やらなければ進歩が無いのは当然ですが、どうしてもやる気が出なかったり、途中で飽きてしまったりすることもあるかと思います。


勉強が楽しくないにしても、気持ち良く勉強できたら・・・


と、悩んでいる方へ今まで説明させてもらった、効率的に勉強がはかどる方法を参考にされてみてください。


また、いくら勉強に集中できていても、知らず知らずのうちに脳は疲れていくものです。


疲労を感じたら、定期的に休むように工夫されて自分の目標に向かって頑張っていきましょう!

スポンサーリンク