ゆうパックで荷物を送りたいのだけど、
「ちょうどいい箱がない!!」
買い物をして紙袋を貰ったのだけど、この袋で送ることはできないのかな?
そういう悩みを抱えることはよくあるのではないでしょうか。
この記事では、ゆうパックを利用するにあたり、
普通の紙袋でも利用できるのか?
その回答をお話ししたいと思います。
スポンサーリンク
このページの目次
ゆうパックで紙袋を利用することは可能です
結論から言いますと、普通の紙袋に荷物を詰めてゆうパックで送ることはできます。ただし、他の荷物とぶつかり合ったり、こすれたりしても破れないようにする工夫が必要です。
例えば、
中の荷物が壊れやすい物の場合は特に注意が必要です。
紙袋の表面に「壊れ物のラベル」を張ることはできますが、できればそういう物は箱で出すようお勧めします。
デパートなどで貰った紙袋でも大丈夫ですが、
紙袋の補強と同時に持ち手の部分は切り取るか、折り込んでガムテープなどでしっかり止めましょう。
持ち手をそのままにしておくと料金の面で不利な場合があります。
どう言うことかといいますと、
荷物の計測は、普通は包装の一番出張ったところを基準に測ります。
つまり紙袋自体の大きさに関わらず持ち手の部分から計測されます。
なので全体のサイズが大きくなって、その分余計に料金が加算されてしまうことがあります。
実際には紙の紐などでそれほど邪魔にならないものであれば、持ち手を除外して計測してくれることが多いです。
とはいえ、きちんと厳密に計測されることもあり得るわけです。
また持ち手のせいで紙袋が破れる確率も高くなりますので、ちゃんと処理した方がいいですね。
紙袋でのゆうパックの送り方と包装の仕方!専用の袋もある
ゆうパックはお手元の紙袋で利用できますが、改めて紙袋の包装の仕方とその送り方を確認しておきましょう。
① まず、出来るだけ丈夫で、簡単には破れないような紙袋に、送る荷物を入れます。
そして、
繰り返しになりますが、くれぐれも袋の補強をしっかり行ってください。
② 次いで、荷物を郵便局の窓口かコンビニのローソンへ持って行き、専用の伝票(送り状)を貰います。
それぞれ必要事項を記入してください。
ゆうパック専用の伝票 ↓
(赤い伝票は着払いに使います)
③ 伝票と一緒に荷物を窓口やレジに持って行きます。
指示された分の料金を支払い、完了です。
控えが戻ってきますので、荷物が無事に届くまできちんと保管しておきましょう。
その控えには追跡番号があります。
なので、届け先にもその番号を伝えておくと、荷物がいつ届くのかを追跡できます。
ローソンから送る場合は、郵便局の窓口と違って、24時間いつでも送れますのでとても便利です。
紙袋の場合、ゆうパック専用のゆうパック袋があります。
こちらの紙袋は専用だけあって破れにくい頑丈なものとなっています。
ゆうパック袋ですが、サイズは以下のように大と小の2種類があります。
紙袋は有料です。
種 類 | ゆうパック袋(小) | ゆうパック袋(大) |
---|---|---|
袋のサイズ | 26cmX45cmX8cm 横 高さ マチ | 32cmX44cmX16cm 横 高さ マチ |
ゆうパックのサイズ | 80サイズ | 100サイズ |
荷物の重さ上限 | 30㎏ | 30㎏ |
紙袋の料金 | 100円 | 230円 |
(小)
(大)
左が(小)右が(大) ↓
左が(小)右が(大) ↓
ゆうパックは30㎏以内であれば利用できますが、紙袋の場合そこまで重たい品物はあり得ないかもしれませんね。
また、小物であれば次に説明しています定形外郵便物が料金的にも安くなります。
参考サイト:保存版!ゆうパックの発送方法でコンビニ利用の初心者へ詳細解説
ゆうパックを紙袋で送る場合の料金はいくら?
まず、ゆうパックですが、重さは30㎏以内(25kgを超え30kg以下の荷物 ⇒ 「重量ゆうパック」の扱いとなる)
○ 荷物の大きさ
○ 配送地域(お届け先)
によって料金が決まります。
では、そのサイズや重さをまとめますと次のようになります。
サイズや重さの制限
長さ・幅・厚さの合計 ⇒ 1,7m以内
重 量 ⇒ 30kg以内
この条件を満たした品かどうかに注意しましょう。
<重量ゆうパック>
重さが25kgを超え30kg以下の荷物のこと。
料金
基本運賃+(510円または520円)
長さ・幅・厚さの合計 ⇒ 1,7m以内
重 量 ⇒ 30kg以内
この条件を満たした品かどうかに注意しましょう。
<重量ゆうパック>
重さが25kgを超え30kg以下の荷物のこと。
料金
基本運賃+(510円または520円)
以下の画像は、箱でサイズを示していますが紙袋の場合も同様になります。
さて、ゆうパックはサイズにより料金が設定されています。
そして、サイズが決まれば後はお届け先までの配送地域で料金が決まる仕組みになっています。
なので料金が安くなる条件としては、
① 荷物のサイズを小さくする
(→ 荷物が軽くてもサイズが大きいと料金は高い)
② お届け先は近いほどよい
③ 荷物の重さは25㎏以内
となります。
以下は、ゆうパックの料金を決める際のサイズ区分になります。
サイズの種類 | 3辺の合計 |
---|---|
60サイズ | 60㎝まで |
80サイズ | 80㎝まで |
100サイズ | 100㎝まで |
120サイズ | 120㎝まで |
140サイズ | 140㎝まで |
160サイズ | 160㎝まで |
170サイズ | 170㎝まで |
参考に最小サイズの運賃を表にしてみました。
東京発で荷物サイズが60サイズ(3辺の合計が60㎝まで)
ゆうパック料金( 東京 から発送 / 60サイズ )2019年10月1日~ | |
---|---|
810 円 | 東京 |
870 円 | 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 神奈川 山梨 新潟 長野 富山 石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重 |
970 円 | 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 |
1,100円 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 |
1,300 円 | 北海道 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 |
1,350 円 | 沖縄 |
紙袋の場合、ゆうパック専用のゆうパック袋がありますので、そちらをご紹介しておきましょう。
スポンサーリンク
ゆうパックと書いてある紙袋で普通郵便として送ることもできる
ゆうパック専用のゆうパック袋ですが、この紙袋に荷物を入れて、定形外郵便物として送ることができます。
袋が丈夫ですので安心感がありますね。
その場合、当然ゆうパックの扱いにはなりません。
普通に定形外の料金分の切手を貼ってポストに投函すればいいわけです。
郵便局へ持って行く場合でも、窓口で「普通郵便でお願いします。」と伝えればそのようにしてくれます。
但し、こちらの定形外郵便物には配達追跡サービスは付きません。
荷物が紛失して届かなかった時のことも考えて送りましょう。
また、ゆうパックのようにあて名ラベルも付きませんので、袋の表面に住所や氏名を書きます。
もしくは、紙に書いた住所や氏名を袋に貼り付けてもよいですね。
参考サイト:定形郵便物と定形外郵便物の意外な盲点を知っていますか?
★☆大容量で戸建てマンションの両方で使えます。収納もコンパクトでしかも低価格♪
まとめとして
ゆうパック利用の際、紙袋で荷物を送れるのは本当に便利で助かります。でもゆうパックの専用の袋を買いに行って、また荷物を送りに行かなければならないのはとても不便です。
(→ 集荷にも来てくれますがその間待つようになります)
そんな時、ご紹介しましたように家にある紙袋でも、ゆうパックとして送れるのはなんともありがたいことですね。
この記事をご参考に、もう同じ悩みで迷わずに紙袋で送ってくださいませ。