速達を利用して、重要な文書や金券、チケットなどを送ることはよくあることかもしれません。

そういう大切なものを送る場合、一刻も早く届けたいので速達を利用するわけですが、

書留を利用する人も少なくはありません。


ここで一つの疑問が湧いてきますが、

「書留と速達にはどんな違いがあるのか?」

どちらを利用しても変わりはないのでしょうか。


この記事では、そうした疑問の解決になればと思いまとめてみました。


スポンサーリンク


 書留と速達の違いって何だろう?土日も配達されるの?

書留と速達の大きな違いの概略ですが、

○ 書留を送った場合、

配達時には対面受け取りになり、受領印が必要になります。

また、引受から配達までの送達過程が記録されます。
なので送達過程を追跡することができます。


○ 速達の場合は、

配達は原則手渡しですが、不在時は郵便受箱に配達することになっています。

速達は追加料金を払って、通常の配達より早く届けることができる郵便です。
ですから、一刻も早く届けて欲しい場合に利用することができます。

ただし、速達には追跡サービスはありません。


○ 補償ですが、

書留の場合、万が一紛失や盗難に遭ったら補償がされます。
重要な書類や現金、金券などを送り、相手に確実に届けたい場合に利用できます。

具体的には、郵便物が破損したり届かなかったりした場合は、差出時に申請した損害要償額の範囲内で実損額が補償されます。

速達には補償はありません。


速達も書留も日曜、祝日でも配達がされます。

以上の概略をまとめたのが次の表です。

 書 留速 達
相手へのお届け対面渡し
受領印
原則手渡し
不在の時受け箱投函
不在の対応不在票投函
持ち帰り
受け箱に入らないもの 
不在票投函
持ち帰り
追跡サービス有り無し
補償有り無し
土日の配達有り有り
配達スピード普通速い

 書留と速達の差し出し方は?書留に速達を付けることも可能

書留と速達の差し出し方のまとめになります。

書留は:
郵便窓口に差し出し、「書留で送りたい」という旨を伝えることで書留郵便にしてもらうことができます。

窓口に差し出した際に受領証(お客様控え)を渡されます。
そこに書かれてある問い合わせ番号を用いて、郵便物の追跡をすることができます。


速達は:
こちらも窓口に差し出して、「速達で送りたい」という旨を伝えて、速達郵便にしてもらうこともできます。
または、ご自身で料金分の切手を貼りポストに投函することもできます。

ポストに投函する場合には、封筒の右上の所に赤い線を引かなければなりません。


速達の場合、お問い合わせ番号がないので追跡したりすることはできません。


赤い線の位置
郵便   11

封筒を横で使用する場合
郵便 22

「速達」は書くきまりはありませんので書かなくてもOK


さて、速達郵便をポストに投函しますと、集配の時間もかかります。
より早く届けたい場合は窓口に差し出すことをお勧めします。


また、書留郵便を一刻も早く届けたい場合でしたら、書留に加えて速達のオプションを追加することもできます。


スポンサーリンク


 書留と速達の料金はどうなっている?

気になる料金を説明します。


書留は通常の郵便送料に「書留料金」を加えなければなりません。

書留には3種類あります。

一般書留 → 435円
現金書留 → 435円
簡易書留 → 320円

以上の書留料金がかかります。

各種書留サービスの賠償金額や料金などを一覧にしてみました。

利用する郵便サービス等   賠償金額  追加料金など
一般書留差し出しの際に申し出た損害要償額が、
賠償金額の限度となります。

上限 ⇒ 500万円

【お申し出がない場合】

10万円を限度とする実損額。
通常郵便+435円加算

ゆうメール+380円加算

損害要償額が10万を超える場合
  ↓
5万円ごとに+21円(上限500万円)
現金書留差し出しの際に申し出た損害要償額が、
賠償金額の限度となります。

上限 ⇒ 50万円

【お申し出がない場合】

1万円を限度とする実損額。
郵便料金+435円加算

(専用封筒1枚21円が必要)

損害要償額が1万を超える場合
  ↓
5,000円ごとに+10円(上限50万円)
簡易書留の亡失・き損5万円を限度とする実損額となります。通常郵便+320円加算

ゆうメール+320円加算
セキュリティサービスとする
ゆうパックの亡失・き損
50万円を限度とする実損額となります。基本運賃+380円加算
セキュリティサービスとしない
ゆうパックの亡失・き損
30万円を限度とする実損額となります。基本運賃のみ
上記以外の郵便物等郵便法やゆうパック約款などに規定された
一定の要件に該当する場合の損害賠償制度があります。

速達も通常の郵便送料に「速達料金」を加える必要があります。

重さで料金は変わります。
手紙、はがきは次のようになっています。

250gまで → 260円
1㎏まで → 350円
4kgまで → 600円

以上の速達料金がかかります。


以下は速達の料金を表にしたものになります。

手紙・はがき・ゆうメールの場合
手紙・はがき・ゆうメールの速達料金(2021年10月1日~)
手 紙

はがき

250gまで+260円(基本料金に追加)
1kgまで+350円(基本料金に追加)
4kgまで+600円(基本料金に追加)
ゆうメール1kgまで+330円(基本料金に追加)
速達料金の詳細を一覧にしてみました(定形郵便物・定形外郵便物・はがき)
速達を利用する場合の料金一覧(2021年10月1日改定~)
種 類重 さ通常料金速達料金合計料金
定形郵便

25g以内84円260円344円
50g以内94円260円354円
定形外郵便

(規格内)
50g以内120円260円380円
100g以内140円260円400円
150g以内210円260円470円
250g以内250円260円510円
500g以内390円350円740円
1kg以内580円350円930円
定形外郵便

(規格外)
50g以内200円260円460円
100g以内220円260円480円
150g以内300円260円560円
250g以内350円260円610円
500g以内510円350円860円
1kg以内710円350円1060円
2kg以内1040円600円1640円
4kg以内1350円600円1950円
通常はがき63円260円323円

 書留と速達の届く日数はどれくらい?

配達日数の説明ですが、

書留の配達は通常の郵便と同じくらいの日数で配達されます。


それに対し、速達の場合ですが、

差し出しが午前か午後かや、配達先にもよりますが、おおむね翌日には配達されます。

離島等への配達ですと船便になり数日遅れる場合もあります。


スポンサーリンク


 まとめとして

書留と速達の違いについてみて参りました。


重要な書類や現金、金券などを送る場合でしたら、

万が一の時には補償があり、手渡しで確実に届く書留を利用することが望ましいでしょう。


書留は通常の郵便物と同じスピードで配達されますが、日曜、祝日も配達されます。

なので、その分は通常の郵便物よりは早く配達されます。


さらにそれを早く届けたい場合には、書留に加えて速達のオプションを付け加えますと、より早く届きます。


今回の記事がお役にたてましたでしょうか。

スポンサーリンク