ゆうパックおてがる版


荷物を送るのにゆうパックを利用するという方は多いかと思います。

そのゆうパックの「おてがる版」というサービスがあるのはご存知でしょうか。

日本郵便のe発送サービスの一つで、ヤフオクが日本郵便と提携して提供しているサービスですね。


便利なゆうパックおてがる版を郵便局から利用するにあたり、

どのようにしたらいいのかおわかりでしょうか?


この記事ではゆうパックおてがる版の初歩的な知識と、利用の仕方について詳しくお話したいと思います。


スポンサーリンク


 ゆうパックおてがる版ってどんなもの?

ゆうパックおてがる版ですが、

ヤフオクが日本郵便とシステム連携をして提供しているサービスです。

このサービスでは、

  • 宛名を書かなくても簡単に発送したり
  • 配送状況を確認できたり
  • 店舗で受け取ることができる
  • というものです。

    とても便利で、料金もリーズナブルなサービスとなっています。

    その他を含め、特徴をまとめますと、

  • お互いに名前や住所を知られることなく取引をすることができます。
  • 取引ナビとの連携で宛名を書かなくても送り状が簡単に発行される。
  • 配送料金は専用料金となっており、お得に利用することができます。
  • 受取は全国の郵便局やコンビニ、「はこぽす」でも受け取れます。

  • ※ チルドゆうパックには、おてがる版は対応していませんのでご注意ください。


     ゆうパックおてがる版のサイズや利用料金は?

    ○ ゆうパックおてがる版のサイズ ○
    荷物の、縦+横+厚さの合計の長さで決まってきます。

    最大は ⇒ 170㎝以内です。(170㎝のものを170サイズと言っています)

    重さは ⇒ 25㎏以内となっています。


    各サイズは以下のように区分されています。

    60㎝以内のもの ⇒ 60サイズ(25㎏以内)
    80㎝以内のもの ⇒ 80サイズ(25㎏以内)
    100㎝以内のもの ⇒ 100サイズ(25㎏以内)
    120㎝以内のもの ⇒ 120サイズ(25㎏以内)
    160㎝以内のもの ⇒ 160サイズ(25㎏以内)
    140㎝以内のもの ⇒ 140サイズ(25㎏以内)
    170㎝以内のもの ⇒ 170サイズ(25㎏以内)


    ○ ゆうパックおてがる版の利用料金 ○
    送料負担を出品者にすれば、全国一律の料金です。

    以下が各サイズの料金です。

    60サイズ ⇒ 600円
    80サイズ ⇒ 700円
    100サイズ ⇒ 900円
    120サイズ ⇒ 1,000円
    160サイズ ⇒ 1,200円
    140サイズ ⇒ 1,500円
    170サイズ ⇒ 1,700円


    ※ 送料負担を落札者の場合は、送る地域やサイズによって料金が変わってきます。


    スポンサーリンク



     店舗受け取りはどうなっているの?

    ゆうパックおてがる版は、

    全国の郵便局やコンビニ、「はこぽす」で荷物を受け取ることができます。

    その際に手数料はかからず、無料になります。

    ※「はこぽす」とは日本郵便株式会社が提供している宅配ロッカーのことです。


    受け取れる荷物のサイズは決まっています。


    ○ 郵便局で受け取ることのできる荷物のサイズは、

    60サイズから170サイズ

    までのすべてになります。


    ○ コンビニや「はこぽす」で受け取ることのできるサイズは、

    60サイズから100サイズ

    までになります。


    荷物を届けてもらう際には、受け取る希望時間を指定することもできます。
    ただ、店舗での受け取りはこの限りではありません。


    また、補償もついてまして、荷物を紛失したり破損した場合は、30万円を引受限度額とする補償がされます。


     ゆうパックおてがる版の発送拠点はどうなっているの?

    ゆうパックおてがる版を発送できる場所ですが、

    専用プリンターの「ゆうプリタッチ」が設置された郵便局(2700局)に加え、
    全国の郵便窓口(17300局)から発送することができます。
    (簡易郵便局は除きます)

    また、全国のローソン店舗からも発送ができます。


    発送が可能な郵便局あるいはローソンは、次のYahoo!地図で検索することができます。


    ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)取扱店



     ゆうパックおてがる版の郵便局からの発送方法は?

    郵便局からの発送方法をご紹介します。

    〇「ゆうプリタッチ」が設置された郵便局の場合
    「ゆうプリタッチ」の端末に、送り状印字用の二次元バーコードをかざします。
     ↓
    お届け先住所が印字された送り状が自動的に発行されます。
     ↓
    その送り状と荷物を窓口に差し出せば完了です。


    郵便局に設置してある「ゆうプリタッチ」

    Aの部分でQRコードを読み取る。
    Bの部分から送り状が印字され出てくる。


    〇「ゆうプリタッチ」が設置されていない郵便局の場合
    郵便局の窓口で二次元バーコードを見せ、端末での読み取りをお願いします。

    出されました送り状を受け取って荷物に貼り、窓口に差し出せば完了です。


    配送料ですが、

    システム利用料としてYahoo!ウォレットを通じて出品者に請求されます。

    つまり、商品の発送時に支払う手間がないと言うことになります。


    スポンサーリンク


     まとめとして

    ゆうパックおてがる版に関する郵便局からの利用法についてお話してまいりました。

    ヤフオクのサイトで取得した二次元バーコードを使って「ゆうプリタッチ」あるいは、郵便窓口で二次元バーコードをスキャンしてもらうことで送り状が発行されます。

    あとは荷物と共に窓口に差し出すだけで送ることができとても簡単で便利なサービスとなています。


    宛名を書く手間も省け、簡単にお得に利用できるこのサービスを利用しない手はないですね。

    スポンサーリンク