定形郵便と定形外郵便の違い

オークションに出品したものを送ることの多い人は、

郵便局の定形郵便や定形外郵便などを使うことが多いのではないでしょうか。

ところで、

「その定形郵便と定形外郵便ってどんなものなのだろう?」

と思うことはないでしょうか。

この記事では、改めて定形郵便と定形外郵便とはどんなもので、

その違いはどんなものなのかについて考えてみたいと思います。

それぞれのサイズ、料金や封筒の種類などを分かりやすく一覧表にしてみました。

スポンサーリンク

 定形郵便と定形外郵便の違いとは何?そのサイズの一覧

定形郵便物と定形外郵便物の違いや特徴などをまとめてみました。

定形郵便物のサイズは
最大:23,5㎝×12㎝ 厚さ1㎝以内
(縦)  (横)
最小:14㎝×9㎝
(縦)(横)
重さ:50グラム以内

となっています。

定形外郵便物のサイズは
最大は:縦+横+厚み⇒90㎝以内(縦は60㎝以内)

最小は:

①:円筒形かそれに類似したもの
長さ:14㎝
直径:3㎝

②:①以外のもの
14㎝×9㎝
(縦)(横)
(特例:12㎝×6㎝もOK)

重さ:4㎏以内

以下、一覧表にまとめてみました。

定形郵便物と定形外郵便物の区分一覧
サイズ定形郵便物定形外郵便物
最 大23,5㎝×12㎝
厚さ1㎝以内
縦+横+厚み⇒90㎝以内
(縦は60㎝以内)
最 小14㎝×9㎝①:円筒形かそれに類似
 長さ:14㎝
 直径:3㎝

②:①以外のもの
  14㎝×9㎝
(特例:12㎝×6㎝)
重 さ50グラム以内4㎏以内
また、規格(サイズ)がありまして、
その規格より大きいか小さいかで料金が変わります。
(規格=長辺34㎝、短辺25㎝、厚さ3㎝、重量1㎏)

では、規格(サイズ)の復習をしてみましょう。

定形外郵便につきましては、2017年6月に郵便料金の改定がありました。
その際、新たに「規格内」と「規格外」の料金が設定されています。

その規格の大きさは画像でも紹介していますが、
改めて説明してみますと以下のようになります。
  • 縦と横のサイズ ⇒ 角形2号封筒(A4の用紙を折らずに入る封筒)とほぼ同じ。
  • 厚さが ⇒ 3㎝
  • 重さが ⇒ 1kg
角形2号封筒と、縦と横はやや寸法の違いはありますがイメージはつかめるのではないでしょうか。

ところで、
  • 定形郵便物として送れるものの外観や形は?
  • 定形外郵便との区別はどうなっているのか?
その答えの参考になるものが日本郵便のHPにありました。

< 以下は日本郵便の「よくあるご質問」からの引用になります >
星型・ハート型・魚型など長方形でない郵便物を定形郵便物として送ることができますか?
送ることはできません。

長方形でない変形の郵便物は、たとえ定形のサイズ内でも定形郵便物として差し出すことはできないため、定形外郵便物での差し出しになります。

(正方形の郵便物も長方形ではないため定形郵便物とすることはできません)
いかがでしょう。

定形郵便物は「長方形」でないと差し出しができないことをご存じでしたでしょうか?

スポンサーリンク

 定形郵便と定形外郵便の料金が分かる一覧

定形郵便と定形外郵便の料金をまとめてみました。

日常よく利用するはがきの料金もありますので参考にしてください。

郵便料金一覧(2019年10月1日改定~)
定形郵便物25g以内84円
50g以内94円
定形外郵便物規格内規格外
50g以内120円200円
100g以内140円220円
150g以内210円300円
250g以内250円350円
500g以内390円510円
1kg以内580円710円
2kg以内な し1040円
4kg以内1350円
通常はがき63円
往復はがき126円
年賀はがき63円表面に「年賀」と朱記
(私製でもよい)

 定形郵便と定形外郵便で使える封筒の種類の一覧

定形郵便と定形外郵便の違い 定形郵便または定形外郵便として利用できる封筒の種類をまとめてみました。

封筒には、
  • 長形
  • 洋形
  • 角形
などの種類があります。

それぞれ、定形郵便または定形外郵便として利用できる封筒の一覧をつくってみました。

★ 印ですが、定形郵便で利用できるものになります。
(重さ25g以内 ⇒ 84円切手)
(重さ50g以内 ⇒ 94円切手)
名 前サイズ(ミリ)定形等
長形1号142×332定形外
長形2号119×277定形外
長形3号120×235
長形4号90×205
長形5号90×185
長形8号119×197
長形13号105×235
長形14号95×217
長形30号92×235
長形40号90×225
名 前サイズ(ミリ)定形等
洋形0号120×235
洋形1号120×176
洋形2号114×162
洋形3号98×148
洋形4号105×235
洋形5号95×217
洋形6号98×190
洋形7号92×165
洋形8号120×235
洋形特1号138×198定形外
洋形特3号120×235
洋形特4号90×205
洋形東京3号120×170
名 前サイズ(ミリ)定形等
角形0号287×382定形外
角形1号270×382定形外
角形2号240×332定形外
角形3号216×277定形外
角形4号197×267定形外
角形5号190×240定形外
角形6号162×229定形外
角形7号142×205定形外
角形8号119×197
角形20号229×324定形外
角形B3号375×525定形外
角形A3号335×490定形外
角形A4号228×312定形外
角形ジャンボ435×510
定形郵便としてよく利用する封筒で「長形3号」を紹介しておきましょう。

一般的な用紙サイズのA4を三つ折りにすれば入ります。

重さを25g以内にすれば ⇒ 切手は84円となります。

長形3号の切手代 A4が三つ折りの状態で入ります。
長形3号の切手代 スポンサーリンク

 まとめとして

定形郵便と定形外郵便の違いについてみてきましたが、
それぞれサックリと説明してみましょう。

定形郵便物のサイズは、
  • 23,5㎝×12㎝以内
  • 厚さ1㎝以内
  • 重さは ⇒ 25g以内か、50g以内
のものということです。

定形外郵便物のサイズは、
  • 厚さを含めた3辺の合計が90㎝以内のもの
(長辺は60㎝以内)
  • 重さは ⇒ 50g以内から4㎏以内
のものということでした。

また、定形外郵便には規格内と規格外の料金設定がありました。

規格のサイズよりオーバーしますと料金も加算されることになります。

複雑な部分もありますがご利用の参考にしてください。

スポンサーリンク