生活


ご家族や親戚にご不幸があり、新年を迎えたものの年賀状をいただく
ようなご経験はないでしょうか。


一般的に喪中の際は、年賀状に代わり喪中の挨拶状を送りますが
なかには喪中であることを知らずに、年賀状を送られる方も
いらっしゃいます。


また、年末間際に不幸があり、喪中の挨拶を送れないまま年が明けて
しまう場合もあるでしょう。


今回は、そんな喪中に年賀状をいただいたときの対処の仕方などを
ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

 喪中に年賀状をいただいた方へのご挨拶は?

喪中に年賀状をいただいた方にはそれなりのご挨拶が必要ですが
年始以降に喪中の挨拶を送るのは失礼になります。


そのかわりのご挨拶として、寒中見舞いを出すのが最適かと思われます。


まず、寒中見舞いを出すに当たり、留意すべき点などについて
みていきましょう。


時期としては寒中


寒の入り(暦の上では冬の寒さが一番
厳しい時期の1月6日ごろ)が過ぎた


松の内(1月1日〜1月7日)があける頃から
立春(2月4日)までの間
に寒中見舞いを出す
のがよいでしょう。


早く挨拶をしなければという気持ちも
理解できますが


松の内の間に寒中見舞いを送るのは大変な失礼にあたりますので
注意しましょう。


この、寒中見舞いですが


寒さが厳しい季節に送る季節の便りの一つであり


最も寒い季節を迎え


相手の体調を気づかうとともにこちらの近況を伝える
という意味があります。


喪中の方に年賀状の代わりに出す挨拶状としても使えますし


喪中と知らずに年賀状を出していまった相手にお詫びの
手紙として使ったりします。


また、喪中と知らずに年賀状をいただいた方へ、お返事(返信)
として使うこともできるようです。

さて、実際に手紙を送る場合、どのようなかたちがよいのでしょうか?


つぎでは、葉書の様式や文例などをご紹介します。


スポンサーリンク


 どのような葉書(様式など)や文章がよいのか

とりあえずは葉書の入手先ですが


コンビニや文房具店などで、寒中見舞い用の印字済み葉書が
売られています。


また、郵便局でもいろんな種類の葉書を取り扱っていますし
インターネット上でも寒中見舞い用の葉書を印刷して使用
することも可能です。


さて、葉書の様式ですがあくまで寒中見舞いですので
白黒ではなくやや暖かな色合いの葉書を選ばれた方が
よいのではないでしょうか。


生活


つぎに、実際に例文を書いてみましたので参考になさってください。


喪中と知らずに年賀状を下さった方へのお返事ですので


寒中見舞いの言葉とあわせて喪中のご連絡を付け加えるのが
よいかと思います。


寒中お見舞い申し上げます。


皆様におかれましてはお健やかな日々をお過ごしのことと
お慶び申し上げます。


年頭にはご丁寧な年賀状をお送りいただき、大変ありがとう
ございました。


実は昨年、私どもの○○が亡くなり、新年のご挨拶を
控えさせていただきました。


本来であればこちらから欠礼のお知らせを差し上げるべきところ
行き届かずに大変な失礼をいたしました。


本年もどうぞ変わらぬご厚誼の程、宜しくお願い申し上げます。

平成◯◯年 一月

 まとめとして

喪中と知らずに年賀状を下さった方へのお返事の仕方など
ご紹介しましたが、ご理解いただけましたでしょうか。


いずれにしましても、この文面ですが喪中に関わる事ですので
お祝いの言葉などを書くのは避けた方がよいかと思われます。


ご参考になさってください。

スポンサーリンク