5月になると、ゴールデンウィークが終わった後の第2日曜日に「母の日」がやってきます。


毎年いろいろなプレゼントを考えたり、カーネーションを贈ったりされると思います。


ところでこの母の日ですが、日本が発祥のものではなく、世界各国で「母の日」が存在するのです。


今回は、なぜ日本ではバラやチューリップなどではなくカーネーションを贈るのか?


また世界各国の「母の日」を併せてご紹介させてもらいます。
スポンサーリンク

 そもそも母の日とは?

母の日とは、日頃の母の苦労を労い、感謝を表す日とされています。


もともとの起源ですが、アメリカ説やイギリス説などがありますが、アメリカ説が有力な様です。


そのアメリカ説とは、


戦争中に「母の仕事の日」(Mother’s Work Days)と言って、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために、地域の女性を結束させたアン・ジャービスに由来します。

そのアン・ジャービスの死を娘のアンナが偲び、死後2年が経過した1907年5月12日に、母アンが日曜学校の教師をしていた教会で記念会を催し、白いカーネーションを贈った事が起源とされています。

このアンナの行動に感動した人々は、翌年の1908年5月10日に生徒と母親達を集め、最初の「母の日」を祝ったのです。


実はこの白いカーネーションですが、アンナの母アン・ジャービスが好きだった花なのですが、結果として母の日のシンボルとなったのです。


アンナ・ジャービスは「母の日」を国中で祝うことを提案し、その結果1914年に「母の日」はアメリカの記念日となり、5月の第2日曜日と定められたのです。
日本では、1931年に「大日本連合婦人会」を結成したのを機に、皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日を「母の日」としたのが起源ですが、当時はあまり広まりませんでした。


その後、1937年5月8日に、森永製菓主催の「第1回森永母の日大会」が開催され、毎年行われる様になりました。


戦争で中断した後、1949年頃からアメリカにならって5月の第2日曜日に行われるようになったのです。


そもそも、母の日を日本で定着させたのは森永だったのですね!


 なぜ母の日にカーネーションを贈るの?

母の日

先ほども説明しましたように、母の日にカーネーションを贈るのは、母の日の提唱者であるアンナ・ジャービスの母がカーネーションが好きだったことが理由のひとつです。

アンナの母の追悼式では、参加者に白いカーネーションを渡していましたが、その後アンナの提案で、母の存命する者は赤いカーネーションを、また母を亡くした者は白いカーネーションを自分の胸につけるようになって、やがて母へ花を贈るようになったのです。


日本では、赤・白の区別をつけることで、母の有無が子供の幼心をを傷つけるという事に配慮し、赤に統一されています。


また最近では、色をいろいろな花言葉にかけて、プレゼントをする事が増えている様です。


例えば


赤は「愛情」
白は「尊敬」
ピンクは「感謝」

などの意味があるのです。


 世界各国での母の日ってどんなの?

母の日

それでは、世界各国では母の日をどの様に祝っているのでしょうか。


ほとんどの国で3月から5月にかけて行われているようですが、多少違いがあるようです。


まず隣国である韓国では

5月8日を「父母の日(オボイナル)」として、父の日と母の日を一緒に行うのです。

ちなみに1番喜ばれるプレゼントは「お金」だそうです(笑)


同じくアジアのタイでは

タイ・シリキット国王妃の誕生日である8月12日を母の日としています。

この日の色は「水色」と決められており、母の日にはタイ国民は、自分の母親や王妃さまへの尊敬や感謝の気持ちを表すために、水色の服を着るそうです。


アルゼンチンでは

10月の第3日曜日に行われます。

またアルゼンチンでは、贈り物は特にカーネーションに固執している訳ではないようです。


 まとめとして

バレンタインなどもそうですが、日本でこの様に正式に記念日として制定されていないイベントごとは、いち企業が始めたものも結構ありますね。


今年の母の日は、何色のカーネーションを贈りましょうか?

スポンサーリンク