七夕

夏と言えばそうめん。


そのそうめんをなぜ七夕という織姫と彦星の日に食べることになっているのか。


1年に1度会える織姫と彦星、おなじみの七夕の話とそうめんがどのようにつながっているのか?


そんな不思議なそうめんと七夕のかかわりをご紹介します。



スポンサーリンク

 そうめんと七夕のつながりは古代中国にさかのぼる

そもそも七夕は節句の1つで季節の区切りとなっています。

他にも


  • 端午の節句
  • 桃の節句
  • など節句は昔から季節の区切りにたくさんあります。


    そして、その都度縁起を担いで何かしらを食べるというのが見られます。


  • まず、端午の節句では柏餅
  • 桃の節句ではひなあられ
  • そして、七夕ではそうめんとなってます。

  • さらに似たようなものでいうとクリスマスなんかはチキンやケーキなんか食べますよね。


    つまりそれと同じようなのが「七夕」に ⇒ 「そうめん」なのです。


    では、なぜそうめんが七夕で食べられるようになったのか?


    というのは諸説ありましてその中でも有力なのは、


    古代中国から日本にそうめんが伝わってきた際に、その伝承とともに節句とも重なったため七夕にそうめんを食べるという風習が生まれたというものです。


    ではもう少し詳しくお伝えしましょう。


     七夕とそうめんの関係を表す古代中国説

    古代中国の帝の子が7月7日に熱病で亡くなっています。
     

    その後霊鬼(悪霊の類)となって熱病を流行らせました。


    そこでその熱病を抑えるため生前にその帝の子が好きだった「索餅」という小麦粉料理のお菓子を供えて祀ったところ・・・


    熱病が沈静化したようです!!


    それから中国では、7月7日に索餅を食べることで1年が無病息災で過ごせると言われるようになっているのです。


    次に、日本にも目を向けて七夕とそうめんの関係を探っていきましょう。


    スポンサーリンク


     七夕とそうめんの関係を表す古代日本説

    七夕1
    日本では古来から棚機津女(たなばたなつめ)というお祓いをする行事があります。


    これには2つの行事が関係していますが


    ① 水辺の付近に機織り機を置いて織物を神の為に織ることでお祓いしていたというお祓い行事と

    ② 中国から伝来した、女性が針仕事の上達を願う乞巧奠(きこうでん)という行事


    この2つが合わさり、現在日本で行われている七夕という行事が確立したという説になっています。


    さて、この機織りや針仕事に欠かせないのが糸です。


    細いそうめんをその糸に見立てた、または天の川の流れる様子を見立てたという説もあるようです。


    では今までの諸説を少しまとめてみましょう。


    つまり


    ① 古代中国の熱病の沈静化をした伝説
    ② 日本のお祓い行事
    ③ 針仕事の上達を願う乞巧奠(きこうでん)

    この3つが合わさってできたのが現在の七夕とそうめんのかかわりになるかと思います。


    スポンサーリンク


     七夕の短冊にまつわる雑学

    ところで、忘れてはならない七夕の1つの行事として笹に短冊を吊るすということをします。


    この短冊には色とりどりありますが色だけでなくつける方角にも意味があるんです。


    まず色ですが、緑または青・赤・黄・白・紫または黒と色が基本の色になります。


    また方角も

    ・緑または青(→ 東)
    ・赤(→ 南)
    ・黄(→ 中央)
    ・白(→ 西)
    ・紫または黒(→ 北)


    という風に方角も決まってます。


    この色は青龍・朱雀・白虎・玄武・麒麟と中国の聖獣ともかかわりがあるのですが七夕にはかかわりないので今回は省きたいと思います。


    先程の短冊の色分けや方角は古代中国の陰陽五行説にちなんでいます。


    その色の意味ですが

    ・緑または青(徳を積む・人間力を高める)
    ・赤(父母や祖先への感謝の気持ち)
    ・黄(信頼、知人・友人を大切にする)
    ・白(義務や決まりを守る)
    ・紫または黒(学業の向上)


    といった具合に意味があります。


    そして古代中国の陰陽五行説にちなんでいるだけあってすべての短冊が魔除けとしても意味があります。


     まとめとして

    七夕とそうめんの関係は、


    節句に関わりある日に、行事や伝説が重なったことでそうめんを縁起物として食する文化ができたということになります。


    また七夕の時期には、そうめんは白だけでなく何色かに分かれているそうめんも見受けられます。


    色のついたそうめんにも諸説あるようですが、先程の短冊の色に結びつけてもロマンが広がってきますね。


    今回ご紹介しましたように、七夕とそうめんは日本古来の行事として根付いていることを改めて気づかれたのではないでしょうか。


    当ブログの管理人も、今回のまとめで七夕にそうめんを食べる理由やかかわりを初めて知ることができました。

    スポンサーリンク