歯ぎしり


夜寝ていると、たまに大きな歯ぎしりが聞こえてくることがありますが、その音の主が実は子供だった、という経験ありませんか?


実は子供も成長過程で歯ぎしりをすることがあり、子供の歯ぎしりは、それほど心配するもの無いと言われています。


大人の歯ぎしりの主な原因はストレスであると言われていますが、それでは子供の場合は何が原因なのでしょうか?


子供の年齢により異なりますが、原因と対策をご紹介します。


スポンサーリンク

 子供の歯ぎしりの原因は?

赤ちゃんには歯がありませんが、子供さんが1歳から2歳頃にかけて歯が生え始めて歯が揃い始めます。


生えてくるこの時期に、違和感や歯の噛みあわせがどうしても気になってしまい、無意識のうちに歯ぎしりをしてしまうことがあるのです。


「吸う」ことから「噛む」ことへ変わりつつあるタイミングでもありますので、歯の違和感がどうしても気になるという事なのでしょうね。


また乳歯が生えそろった4歳以降から永久歯に生え変わる6歳頃の時期にかけて、歯ぎしりをすることが増えてきます。


これには理由があり、子供の成長に伴い顎が大きくなりますと歯と歯の間に隙間ができてくるのです。


実は、隙間ができてしまうことで噛みあわせが悪くなってしまい、歯ぎしりをすることにより、歯の噛み合わせのバランスを調整しているのです。


子供の歯ぎしりは、大人のそれとは違い、成長するに当たり必要であり、至って自然な行動なのです。

 それでもこんな歯ぎしりには要注意!

歯ぎしり11

この様に、子供の歯ぎしりは成長する上での重要なプロセスであるという風に捉えられますが、違った原因による歯ぎしりもあるのです。


例えば日中ではなく睡眠時にのみ歯ぎしりをしている場合ですが、これは浅い眠りや精神的なストレスが原因であるとも言われています。


また原因が何とは言い切れませんが、


①口呼吸であったり

②姿勢が悪かったり

③ものをしっかりと噛んで食べていなかったり

④柔らかいものばかりを食べる


などの習慣がある子供によく歯ぎしりをする傾向がみられるようです。


そして注意したいのは、永久歯に生え替わる6歳以降にも歯ぎしりが続くようであれば、何らかの対策を取った方が良いかと思います。

歯ぎしりを繰り返す事により、歯が磨り減ってしまい、神経が出てしまったり炎症を起こしてしまったりする可能性があります。


さらには、歯並びが悪くなってしまう可能性もあります。


また歯だけでは無く、歯ぎしりを繰り返した結果顎の骨も磨り減らしてしまい、顎関節症の予備軍になってしまったりする事もありますし、顎の形が上下でずれてしまう可能性もあるのです。


スポンサーリンク


 子供の歯ぎしりの対処方法

乳歯
まず、6歳以前に起こる歯ぎしりについては、一過性のものでありますので、しばらくは様子を見ましょう。


睡眠時の歯ぎしりがひどい場合は、他の原因が考えられますので、一旦お医者さんに診てもらいましょう。


その他の歯ぎしりについても、成長とともに自然と治っていくと言われていますが、あまりに酷い場合や、いつまでたっても治らない場合は、マウスピースを試してみるのも手です。


マウスピースは歯ぎしりが多い睡眠時のみに装着すれは良いのです。


最近では市販されているものもあり、熱めのお湯でシリコンを柔らかくして、子供に噛ませて形を整えるというものです。


恐らくこの様なマウスピースでも十分かとは思いますが、それでも気になる場合は、歯医者さんに作って貰うのがお薦めです。


スポンサーリンク


 まとめとして

ご紹介しましたように子供の歯ぎしりは成長している証でもあります。


特に心配することはありませんが、就寝時の歯ぎしりがひどい場合は、他の原因も考えられますので、一度歯科や小児科を受診する事をお薦めします。


歯の定期検診の際に相談するのも、良いかも知れませんね。

スポンサーリンク