宅配ボックス ゆうパック



おなじみの「ゆうパック」ですが、宅配ボックスが利用できるのでしょうか?

利用できるとしたら、何か申請といった手続きが必要なのか?


今回は、そのような疑問にお答えしたいと思います。
初心者目線での情報が盛りだくさんになっています。


宅配ボックスのメリットや豆知識などご参考になさってください。


スポンサーリンク


 ゆうパックについて宅配ボックスを利用するために申請は必要か?

ゆうパック(荷物等)を不在時に宅配ボックスへ配達を希望する場合、

配達郵便局に、

「指定場所配達に関する依頼書」

を提出する必要があります。

※ 後述していますが、

マンション(3階以上の集合住宅)で共用玄関付近の宅配ボックスを利用の場合
は提出不要です。


< 依頼書の提出方法は2種類ある >

① 配達郵便局へ直接提出。

配達郵便局は以下より調べることができます。

ゆうゆう窓口・集荷に関する連絡先を調べる


② 配達郵便局へ郵送で提出。

以下の専用の宛名を利用すれば、切手は不要になっています。

専用の宛名



以下では「指定場所配達に関する依頼書」の種類など詳細をまとめてみました。

荷物だけなのか、荷物とは別に書留等があるのか、またお住まいの状況で手続きが違ってくるようです。

「指定場所配達に関する依頼書」は荷物の種類や住居などで違っている

「指定場所配達に関する依頼書」ですが、

荷物等の種類やお住まいの状況などで2種類に区別されているようです。


① 荷物等の配達を希望する場合

② 荷物に加えて書留等の配達を希望する場合


スポンサーリンク



 ① 荷物等の配達を希望する場合はさらに3種類 

荷物等の配達を希望する場合の依頼書は3つに区別されています。


① マンション(3階以上の集合住宅)で共用玄関付近の宅配ボックスを利用の場合
ゆうパックのみの場合は、依頼書の提出がなくても、ご不在時にマンションの共用宅配ボックスへ配達される。

② 一戸建、アパート等(2階以下の集合住宅)、マンションで各住戸に設置された宅配ボックスを利用の場合

③ 宅配ボックス以外(車庫、物置、ロッカータイプでない受取用具等)を利用の場合



【 対象となる荷物等 】

① 郵便受箱または差入口に入らないゆうメールおよび郵便物
(速達、配達時間帯指定郵便および配達日指定郵便とする郵便物ならびに国際通常郵便物を含みます。)

② ゆうパック(国際小包郵便物を含みます。)

③ 特定記録郵便物等(国際特定記録郵便物を含みます。)

④ EMS郵便物


【 対象外郵便物等 】

書留、セキュリティゆうパック、レターパックプラス、保冷、代金引換、
返信依頼郵便、生ものを内容とするゆうパック、
料金・運賃または手数料の支払を要する郵便物等、
新特急郵便、国際書留通常郵便物、
受取通知または保険付とする国際郵便物、税付郵便物



 ② 荷物に加えて書留等の配達を希望する場合はさらに2種類 

荷物に加え書留等の配達を希望する場合の依頼書は2つに区別されています。


① マンション(3階以上の集合住宅)で共用玄関付近の宅配ボックスを利用の場合

② 一戸建、アパート等(2階以下の集合住宅)、マンションで各住戸に設置された宅配ボックスを利用の場合


宅配ボックス以外(車庫、物置、ロッカータイプでない受取用具等)を利用の場合
→ 取扱いしていません。


【 対象となる荷物等 】

上記 ① ~ ④ の荷物等に加えて、

書留郵便物
セキュリティサービスゆうパック等(国際書留通常郵便物を含みます。)

が配達対象となっています。

書留郵便物等の宅配ボックスへの配達要件

宅配ボックスが、施錠ができることに加え、

受領証発行機能を備えたロッカー型の場合、

または、

アンカー等で躯体等に固定されている場合に利用できる。

「指定場所配達に関する依頼書」の現物見本 

「指定場所配達に関する依頼書」の現物見本をご覧下さい。


荷物等の宅配ボックスに配達を希望で、

「一戸建、アパート等(2階以下の集合住宅)、マンションで各住戸に設置された宅配ボックスを利用の場合」

で、ゆうパック用の依頼書になります。


ゆうパックで宅配ボックスの申請

日本郵便の以下のサイトで各種依頼書の印刷が可能です。

宅配ボックス等への配達(指定場所配達)のご利用方法


 置き配バッグ「OKIPPA」設置で依頼書は不要に 

玄関等に置き配バッグ「OKIPPA」と同梱の配送員向けプラカードを設置すれば、

指定場所配達の依頼書をご提出したとみなされ、不在時にOKIPPAに郵便物等の配達等をしてくれます。


置き配バッグ「OKIPPA」とは、

Yper株式会社が提供しているもので、玄関等に折りたたんで設置しておき、宅配ボックスと同様に利用できるものです。


【 対象となる荷物等 】

①郵便受箱または差入口に入らないゆうメール、ゆうパケットおよび郵便物
(速達、配達時間帯指定郵便および配達日指定郵便とする郵便物ならびに国際通常郵便物を含みます。)
②ゆうパック(国際小包郵便物を含みます。)
③特定記録郵便物等(国際特定記録郵便物を含みます。)
④EMS郵便物


【 対象外郵便物等 】

書留、セキュリティゆうパック、レターパックプラス、保冷、代金引換、
返信依頼郵便、生ものを内容とするゆうパック、
料金・運賃または手数料の支払を要する郵便物等、
新特急郵便、国際書留通常郵便物、
受取通知または保険付とする国際郵便物、税付郵便物


 宅配ボックスの規格や要件 

宅配ボックスの規格や要件は決まっていますので、
こちらでまとめておきましょう。


宅配ボックスの規格要件

① 受取人さまの住所または居所と同一建物内または同一構内に設置されていること。
② 収納した郵便物等が外部から完全に見えない構造である等、郵便物等を安全に保管できること。
③ 盗難を防ぐため、アンカー等により躯体などへ固定されていること。
④ 正当受取人さまのみが受け取りできる機能(注)を有していること。

(注)受取人さまに、宅配ボックス開錠用のパスワードをお知らせする必要がある場合は、そのお知らせを投入するため、施錠可能な郵便受箱(ポスト)が必要となります。


 表札は表示しよう!でも住所や名前を出したくない場合はどうする?

郵便受けに表札が出ていなければ、ゆうパックは宅配ボックスに配達されない確率が高いです。

これはヤマト運輸や佐川急便でも同様です。


なぜかといいますと、

「表札が無い」 ⇒ 転居済の可能性が充分考えられるからです。


仮に転居済の可能性があるのに宅配ボックスに入れてしまうと、
最悪、盗難等で容易には回収できず対応に大変な時間を取られることもあり得るのです。

それを恐れて配達員は宅配ボックスには入れません。
その意味でも、表札は非常に重要となるのです。

でも、事情によっては、

「表札を出したくない」こともあるでしょう。

その場合にとっておきの方法があります。

その方法とは、

宛先住所の最後に「不在時宅配ボックス希望」と書いてください。
(「宅配ボックスあて」や「不在時は宅配ボックスへ」でもOK)

※ こちらの方法での利用は最寄りの配達局への確認が必要です。

ゆうパック 宅配ボックス
ゆうパック 宅配ボックス2
このように書くことで、ゆうパックもヤマト運輸も佐川急便も宅配会社に関わらず、
宅配ボックスに配達するよう努めてくれます。

この方法ですと、留守がちや不在の場合でも再配達の依頼をしなくてよいので便利です。


以下はWikipediaになりますが、
宅配ボックスに関連した記事の詳細があります。
ご覧になってください。

宅配ボックスに入れてもらう方法


なお、定形外郵便などの郵便物については、表札が出ていなくても、

元々、郵便物の配達の部署には、ゆうパック部署とは異なり地域の全住民の居住者名簿があります。

ですから、それで居住確認が取れますので、表札が出ていなくても宅配ボックスを使います。



 そもそも宅配ボックスとは?

宅配ボックス ゆうパック2
宅配ボックスとは、宅配業者や郵便局が、受取人の留守による不在のときに荷物を入れておくロッカー型の設備のことを言います。


そして、受取人には紙などで宅配ボックスに配達したことを知らせることで、荷物の受け渡しが完了することになります。


こちらは、留守にしていても荷物を受け取ることができるため、

  • 共働きで昼間に宅配物を受け取るのが困難な世帯
  • インターネットショッピング等の通信販売をよく利用する人
  • からの二-ズが高まっています。


    近年ではとりわけマンションや集合住宅の共用設備として、新築物件において導入が進んでいます。


     6のメリットで分かる宅配ボックスの超便利度

    スポンサーリンク



    宅配ボックスの基本的なメリットは、

    「不在時でも宅配物を受け取ることができること」

    ですが、利便性や利用の幅はさらに以下のように広がっています。


    ① 時間調整・連絡など、再配置してもらう手間が省けます。

    ② 受け取りの心配せずに自由にインターネット・通販で買い物をすることができます。

    ③ 宅配ボックスを利用してクリーニングの依頼と受け取りの両方ができる「宅配クリーニングサービス」を提供している会社もあります。

    ④ 宅配ボックスを利用して、食材の宅配サービスを提供する会社もあります。

    ⑤ レンタカーの鍵の受け渡しなどさまざまなサービスを提供している会社もあります。

    ⑥ 宅配ボックスを経由して宅配物の受け渡しのため、配達人と接することもなく、防犯対策やセキュリティ機能が高まります。


    以上、日常生活に浸透したサービスをご理解いただけたかと思われます。


     宅配ボックスを利用する場合の注意点や豆知識

    宅配ボックスを利用する際の注意点や豆知識をまとめてみました。


    ① 郵便受けに表札を出しておけば、宅配ボックスに住所、氏名は必要ないのか?

    (集合住宅の場合)
    宅配ボックスに入れてもらうには郵便受けに表札があればよいです。
    宅配ボックスに住所、氏名は必要ありません。

    表札を見ることで、宅配便各社の配達員は誰が住んでいるのか(引っ越していな
    いか)を確認が取れることになります。

    また、表札は苗字だけ表示されていればよく、住所については配達員が知ってますから不要です。

    (戸建の場合)
    玄関付近に表札があるのが通例なので、郵便受けにもわざわざ表札を出す必要はありません。
    また、宅配ボックスに住所、氏名は必要ありません。

    玄関にもどこにも表札が無い家の場合は、各社配達員の配達の大きな支障となります。
    なので、最低限として郵便受けには表札を出しましょう。

    この場、苗字だけで問題ありませんが、誤配防止のため住所も併記するとさらに良いです。


    ② 宅配ボックスの設置場所ですが、郵便受けと宅配ボックスとの距離に決まりがあるのか?

    (集合住宅の場合)
    エントランスに設置されているので、住民が置き場所を考える余地はありません。

    (戸建の場合)
    郵便受けと宅配ボックスの間の距離に規則はありません。

    ただし、離れていればいるほど各社配達員が宅配ボックスの存在に気づかないことになります。


    ③ 宅配ボックスのサイズの決まりや「宅配ボックス」等の表示はいるの?

    戸建用の宅配ボックスということになりますが、特に規則は何もありません。

    ただ、常識として小さい宅配ボックスだと大きな物が入れられないという不便が生じます。

    また、誰が見ても宅配ボックスであることに気づくようにしなければ宅配ボックスは使われません。

    そう考えますと、

    宅配ボックスという表示すら無いような物は到底使われないことが分かります。

    その点、市販されている戸建用宅配ボックスには使い方の説明も付き、
    また利用者は何か書く必要もなく安心して設置できるのではないでしょうか。



    ★☆大容量で戸建てマンションの両方で使えます。収納もコンパクトでしかも低価格♪

     改めてゆうパックとは何?名前はいつから始まったのか

    宅配ボックス ゆうパック1
    ゆうパックとは、日本郵便株式会社が取扱っている宅配サービスの一つです。

    荷物のサイズなどは原則として、

    重さ30kgまで (→ 25kgを超え30kg以下は「重量ゆうパック」の扱いで、基本運賃に500円の加算)

    長さ・幅・厚さの合計が1,7m以内の荷物が対象となります。

    専用の伝票がありますので、そちらにご自身の住所や宛先の住所等を記入します。


    また、目的別の種類として、

  • チルドゆうパック
  • ゴルフ・スキーゆうパック
  • 空港ゆうパック
  • などがあります。

    そして、さらに

  • 聴覚障がい者用ゆうパック
  • 点字ゆうパック
  • などのサービスもあります。


    ちなみに、このゆうパックは、郵政民営化前の日本郵政公社において、一般小包郵便物の愛称として名付けられていました。

    その後、郵政民営化以後に正式名称として使用されています。


     まとめとして(先方が不在通知を紛失した体験談)

    ゆうパックで宅配ボックスの利用で、管理人自身の体験談をご紹介します。


    先方が留守で、私が送った荷物は宅配ボックスへ配達されました。
    その際、不在通知を郵便受けに入れてあったのですがそれを紛失してしまったのです。

    不在通知には、宅配ボックスを開けるための暗証番号などが書かれています。

    郵便局へ、荷物の「問い合わせ番号」を伝え事情を話したところ、

    不在通知の控えもなく、再発行もできないとの事でした。

    ようするに、

    宅配ボックスへ荷物を入れ不在通知を郵便受けに届けたことで、その後は関知してくれません。(→ 配達の役目は問題なく完了しているため)


    結局、マンションの管理会社に相談することにしました。

    管理会社へは、発送した荷物の形状などを伝え、収納されている宅配ボックスを確認してもらいました。

    そして、改めて荷物が入っている宅配ボックスの場所や暗証番号を教えてもらうことができたのです。


    今回の件で分かったことは、ゆうパックの宅配ボックスの利用でその不在通知の控えが郵便局に残らないことです。

    これは、今後、不在通知を複写式にしてその控えは郵便局に保管するなど、万が一のための対策が必要だと感じました。

    スポンサーリンク