郵便の宅配ボックスの申請


宅配ボックスというものの利用がかなり増えてきました。

宅配ボックスは、

宅配便が届くのを家でじっと待つ必要もなく、本当に助かります。

日中仕事で不在だったり、一人暮らしで家族などのいない人にはとても便利なサービスです。


「自分の家にも郵便の宅配ボックスを設置してみようかな」

と考えている人が、ますます増えてくるのではないでしょうか。


ところで、その郵便の宅配ボックスはどうやって設置すればいいのかご存知でしょうか。

ただ、家の近くに設置すればそれでいいものでしょうか?

そういうわけでこの記事では郵便の宅配ボックスを設置するにあたり、必要な申請等についてお話ししたいと思います。


スポンサーリンク


 郵便の宅配ボックスを利用する上での申請の仕方

郵便の宅配ボックスの利用には申請が必要です。

まず、

「指定場所配達(戸建住宅向け宅配ボックス)に関する依頼書」

日本郵便のホームページからダウンロード・印刷します。

それに必要事項を記入して、自宅の郵便配達を受け持つ郵便局の窓口へ提出します。


自宅の郵便配達を受け持つ郵便局に関しましては、次の、

「ゆうゆう窓口・集荷に関する連絡先を調べる」

のページから検索することができます。


依頼書を窓口に提出した後、
 ↓
郵便局の担当者が自宅を訪問し宅配ボックスが規格要件を満たすものであるか確認します。
 ↓
確認が完了しますと郵便局が作成する二次元コードが宅配ボックス内に貼付されます。
 ↓
これで、不在の場合には宅配ボックスへの配達が開始となります。



「指定場所配達(戸建住宅向け宅配ボックス)に関する依頼書」
郵便の宅配ボックスの申請 郵便の宅配ボックスの申請 郵便の宅配ボックスの申請

 郵便の宅配ボックスの設置に際し条件がある

日本郵便では、2017年の6月1日より、

配達時に不在の場合に、

「宅配ボックスへ書留郵便物等を配達するサービス」

がはじまりました。

サービスの利用には、申請が必要であることは先ほど紹介しました。


しかし、そのサービスを利用するにあたりいくつかの条件が設けられています。


サービス利用のためには、次の、

宅配ボックスの規格用件
を満たしていることが条件となっています。


○ 宅配ボックスの規格用件 ○
1.受取人の住所または居所と同一の建物内または同一の構内に設置されていること。

2.収納した郵便物等が外部から完全に見えない構造であることなど、郵便物等を安全に保管できること。

3.盗難を防ぐためにアンカーなどで躯体などに固定されていること。

4.正当な受取人のみが受け取れる機能を有していること。

スポンサーリンク


 宅配ボックスには表札を掲げましょう

宅配ボックスに表札が出ていませんと、ゆうパックは宅配ボックスには配達されません。

なぜなら、表札がありませんと転居済みの可能性があるとみなされてしまうからです。


でも、事情によっては、

「どうしても宅配ボックスに表札を掲げたくない!」

という場合もあるかもしれません。


そのような事情の対処として、

送り主に、送付先の宛先を書いた後に、

「不在時宅配ボックス配達希望」

などのように書いてもらうこともできます。

そうしますと宅配ボックスに配達してもらうことはできます。


ですが、自宅の配達を受け持つ郵便局の窓口へ事情を説明し、確認するのを忘れないでください。


 宅配ボックスってどんな物?

改めて、宅配ボックスとは、

宅配業者や郵便局が、受取人不在の時に荷物を入れるロッカー型の設備のことです。


配達されますと、受取人には、

宅配ボックスに配達したことを示すお知らせなどが郵便受けなどに投函されます。


このサービスを利用すれば、

ネットショッピング等の通信販売をよく利用する人などで、共働きで昼間に宅配物を受け取るのが困難な世帯にはとても便利です。


 郵便の宅配ボックスで受け取れるものと受け取れないもの

郵便の宅配ボックスで、

「受け取れるもの」
「受け取れないもの」

をまとめておきましょう。


〇 宅配ボックスで受取ができる郵便物等
書留郵便物、ゆうパック、レターパックプラス、レターパックライト、
ゆうメール、ゆうパケット、定形外郵便物など。

★ レターパックライト、ゆうメール、ゆうパケット、定形外郵便物等ですが、
こちらは、「郵便受箱に入らない場合」に限り宅配ボックスへ入れられます。


〇 宅配ボックスで受取ができない郵便物等
新特急郵便、現金を内容とする書留、配達証明、特別送達、
本人限定受取、保冷、生ものを内容とする郵便物等、
料金・運賃または手数料の支払を要する郵便物等、
受取通知または保険付とする国際郵便物、税付郵便物

★ 書留ですが、現金を内容とする書留(現金書留)は利用できないので注意してください。


スポンサーリンク


 まとめとして

郵便の宅配ボックスを設置するに際し、

日本郵便のホームページから、

「指定場所配達(戸建住宅向け宅配ボックス)に関する依頼書」

を印刷し、必要事項を記入し提出する必要がありました。

提出先は、自宅の配達を受け持つ郵便局の窓口になります。


そうしますと、郵便局の担当の方が規格要件を満たしているかの確認をしてくれます。

満たしている場合は二次元コードが貼付され、配達が開始されるという流れになります。

宅配ボックスをご検討中の方、お役立ていただけましたでしょうか。

スポンサーリンク