ガムテープと布テープの違い



ガムテープと布テープの違いについての解説になります。

普段、「ガムテープ」と言っていますが、どうも本来のガムテープは布テープとは全く違うもののようです。

ガムテープにもいくつか種類があります。

当然、使う用途も違っていますのでまとめてみました。


スポンサーリンク


 ガムテープ とは

皆さんが普段「ガムテープ」と呼んでいるのは、

「クラフト粘着テープ」と言っているもので、ガムテープとは性質も特長も大きく違っています。


ガムテープとは、

クラフト紙などに糊材を塗布して乾燥させたテープです。
なので、そのままの状態では接着面に手を触れても粘着性はありません。

使用する時に水をつけることによって粘着力が発生します。
使い方のイメージとしては切手と同じです。

表面の方には、何の加工もされてませんので、ざらざらしたクラフト紙のままになっています。

大学ノートの背表紙に貼ってある、黒い紙を思い出してもらえばいいかもしれませんね。

「水張りテープ」「水テープ」の商品名で販売されています。



ガムテープ繰り出し機とは?

ガムテープは水を湿らせなければ使用できません。

使用するときは、ディスペンサー(水付け繰出し機)が必要となります。

ディスペンサーには、手動式と自動式が販売されています。

クラフト粘着テープとは、

クラフト紙に接着剤を塗布して粘着させたテープです。

誰でも手軽に使えるポピュラーなテープで一般的に市販されています。
紙テープとも言ったりしますね。

クラフト粘着テープの特徴とも言えますが、
表面の方は、合成樹脂によるラミネート加工が施されてます。

なので、水や油をはじく性質があり、文字を書いたりできません。

また、表面がツルツルしていることもあり、重ね張りはできません。

 布テープとは

ガムテープと布テープの違い 布テープは、もうおなじみだと思いますが、

布テープとは、スフやウーリーといったナイロンやPETの化繊素材を編み、粘着材を塗布したテープになります。

その特徴ですが、

  • クラフトテープよりも粘着力が強く丈夫である
  • カッターを使わず手でまっすぐに切れる
  • 油性インクで文字が書ける
  • 表面がツルツルでなく重ね貼りができる

  • こにような特徴があります。

    荷物を段ボールで梱包するときなどによく使ったりします。



    スポンサーリンク


     ガムテープの種類

    ガムテープには、いくつか種類がありますので紹介いたします。

    ① 一般ガムテープ
    クラフト紙などを使用したガムテープになります。
    ガムテープの上面には商品名や社名などを印刷することができます。

    梱包物の封函はもちろん、広告宣伝などの用途にも使える。


    ② 糸入りガムテープ
    クラフト紙とクレープ紙の2枚貼り合わせになっていて、
    その間に糸を組み込んだガムテープです。

    強度に優れていますので、主に重包装や補強用に使用します。


    ③ 蛍光灯用シールガムテープ
    蛍光灯専用のシールガムテープです。
    ガムテープの上面に、商品に関するさまざまな必要事項を印刷できます。

    パッケージなどに貼付けるなどの使用ができます。


    ④ セトル用カラーガムテープ
    ノート類や小冊子などの背部分を補強するために貼る、背貼り用ガムテープです。
    色んなカラーがありますので、用途に合わせて好みの色が利用できる。


    ⑤ 絹目クロスガムテープ、マーブルガムテープ
    伝票や納品書などの帳票類の背貼りに使用するガムテープになります。
    帳票の種類に合わせて、「絹目クロスタイプ」と「マーブルタイプ」のどちらかを使用する。


    スポンサーリンク


     まとめとして

    普段使ってる、クラフト粘着テープのことを、間違ってガムテープと言っていたようですね。

    また、「粘着テープ」と、普段からガムテープの総称で呼ばれているものには、

  • OPPテープ
  • マスキングテープ

  • など沢山の種類があります。

    なので、各テープの特徴・用途に応じて、オフィスや工作などで使い分けをしていきたいですね。

    スポンサーリンク