鉛筆の持ち方、大変勉強になりました。 正しい持ち方のとき、ペンだこのできる位置は、まとめのところでは中指になっていますが、④のところでは《 人差し指 》になっています。 誤植かと思われますので訂正していただくとよいかと思います。 もしも私の思い違いでしたら、失礼いたします。返信
宮澤 様 当ブログへの閲覧ありがとうございます。 また、ご指摘のとおり記事の内容に不手際がありました。 気づかず、間違った情報を皆様に提供していました。 誤⇒ 正しい持ち方の場合ペンだこは人差し指の第一関節横 正⇒ 正しい持ち方の場合ペンだこは中指の第一関節横 今回のご指摘で、正しい情報を提供することができ安心しております。 今後も、少しでも役立つ内容で満たされたブログ構築に励みたいと思っております。 末永くお引き立てよろしくお願いします。返信
naga さま 当ブログの閲覧ありがとうございます。 >とうり→通り、とおり >正しい日本語も使えない人がペンの持ち方を語らないで欲しいです ご指摘ありがとうございます。 該当すると思われる記事は、すべて訂正をさせていただきましたので。返信
きれいな字を書きたいと思い、ペン字講座を申込んだのですが、「そもそも、きちんとペンを持っていない」ことに気がつき、検索してここにたどり着きました。 とても参考になりました。特に写真や動画が解りやすかったです。ありがとうございました。 なお、「…も使えない人が…を語らないで…」というコメントがありましたが、漱石や鴎外が達筆で原稿をお書きになったんでしょうかねぇ…まさか!! 「ペンは剣よりも強し」なんですから、お互いが笑顔になるようにこのサイトが成長できれば…と思います。 ありがとうございました。返信
鉄鍋 様 当ブログの閲覧ありがとうございました。 >とても参考になりました。特に写真や動画が解りやすかったです。ありがとうございました。 ありがとうございました。 至らない点もありますがお役に立てるブログに育てて行きたいと思います。返信
お世話様です。 色々参考になります。 気持は分かりますが、ペンの持ち方は全く間違っております。 大人子供ともにまともに出来るのは1%に満たないと思います。 また、持ち方だけを気になさる方も多いですが、ペンの動かし方(筆運びを)注意しましょう。 重要なのも持ち方20%,残り80%は筆運びです。 筆やペンをちゃんと持てたつもりに成っても、形だけ見てるとロボットみたいでぎこちないです。書いている文字も本当にロボットか書いた見たいです。 筆運びが出来ていれば、持ち方も自然に修正されます。作法の先生もほとんで出来ている方を見た事がありません。 必ず出来ていて良く参考になるのは人形師です。 左手で人形の顔を持ち右手で眉のラインをすっと描くのは本当に難しいですが、あの筆運びは持ち方だけでなく、全てが完璧でないと出来ません。 持ち方よりも筆運びが出来れば自然に持ち方もしっかりしてくるのです。返信
正しい持ち方のとき、ペンだこのできる位置は、まとめのところでは中指になっていますが、④のところでは《 人差し指 》になっています。
誤植かと思われますので訂正していただくとよいかと思います。
もしも私の思い違いでしたら、失礼いたします。
当ブログへの閲覧ありがとうございます。
また、ご指摘のとおり記事の内容に不手際がありました。
気づかず、間違った情報を皆様に提供していました。
誤⇒ 正しい持ち方の場合ペンだこは人差し指の第一関節横
正⇒ 正しい持ち方の場合ペンだこは中指の第一関節横
今回のご指摘で、正しい情報を提供することができ安心しております。
今後も、少しでも役立つ内容で満たされたブログ構築に励みたいと思っております。
末永くお引き立てよろしくお願いします。
早速のご訂正に、思い切ってコメントさせていただき良かったと思っております。
今後のますますのご活躍お祈りしております。
正しい日本語も使えない人がペンの持ち方を語らないで欲しいです
当ブログの閲覧ありがとうございます。
>とうり→通り、とおり
>正しい日本語も使えない人がペンの持ち方を語らないで欲しいです
ご指摘ありがとうございます。
該当すると思われる記事は、すべて訂正をさせていただきましたので。
とても参考になりました。特に写真や動画が解りやすかったです。ありがとうございました。
なお、「…も使えない人が…を語らないで…」というコメントがありましたが、漱石や鴎外が達筆で原稿をお書きになったんでしょうかねぇ…まさか!!
「ペンは剣よりも強し」なんですから、お互いが笑顔になるようにこのサイトが成長できれば…と思います。
ありがとうございました。
当ブログの閲覧ありがとうございました。
>とても参考になりました。特に写真や動画が解りやすかったです。ありがとうございました。
ありがとうございました。
至らない点もありますがお役に立てるブログに育てて行きたいと思います。
色々参考になります。
気持は分かりますが、ペンの持ち方は全く間違っております。
大人子供ともにまともに出来るのは1%に満たないと思います。
また、持ち方だけを気になさる方も多いですが、ペンの動かし方(筆運びを)注意しましょう。
重要なのも持ち方20%,残り80%は筆運びです。
筆やペンをちゃんと持てたつもりに成っても、形だけ見てるとロボットみたいでぎこちないです。書いている文字も本当にロボットか書いた見たいです。
筆運びが出来ていれば、持ち方も自然に修正されます。作法の先生もほとんで出来ている方を見た事がありません。
必ず出来ていて良く参考になるのは人形師です。
左手で人形の顔を持ち右手で眉のラインをすっと描くのは本当に難しいですが、あの筆運びは持ち方だけでなく、全てが完璧でないと出来ません。
持ち方よりも筆運びが出来れば自然に持ち方もしっかりしてくるのです。
ブログへのご訪問ありがとうございました。
丁寧なコメントありがとうございます。
とても参考になりました。
管理人