結婚式の招待状が送られてきますと、うれしい反面困ってしまうこともあります。
その一つに、
「返信を出すのにどうやって出せばいいのだろう?」
ということです。
返信用のハガキを、ただそのまま出せばよいというわけではありません。
出し方によっては、常識のない人と見られてしまうこともあるわけです。
きちんとマナーを守って、
大人としての常識を示せるような出し方をしたいものですね。
そのために、この記事では返信用ハガキの出し方について取り上げてみたいと思います。
スポンサーリンク
このページの目次
結婚式の招待状の返信はどうするの?出すタイミングはあるの
返信のタイミングですが、その時の状況によっても違ってきます。基本は出来るだけ早く返信するのがなマナーです。
少なくとも一週間以内には返信したいです。
ただし、「欠席」の返信の場合は一週間くらい間を開けて出す方が、
「最初から出席する気が無い」
と思われなくて済みます。
それから、自分の予定が詰まっていて、ぎりぎりまで分からない場合でしたら、
招待状をくれた新郎又は新婦に直接電話をしてその状況を伝えましょう。
そいて、予定がはっきりした時点で、すぐに返信する旨を伝えておくことも重要です。
また「書かれている期限までに返信しなかったら、欠席と判断してくれるだろう」
という考えは止めましょう。
それはマナー違反であり、とても無礼になりますので。
筆記用具ですが、
毛筆や万年筆で書くとより丁寧さを示すことができますが、ボールペンでも大丈夫です。
その際、グレーは不祝儀の意を表すことになりますので、黒で書くようにしてください。
様ざまな文字を消すのに使う二重線も、定規を使って書くとより丁寧さが示されます。
返信用ハガキの記入の仕方はどうすればいいの?
返信用ハガキの具体的な記入の仕方ですが、まず、返信用ハガキの表面には返信相手の住所と名前が書かれていますが、
その名前の下には「行」と書かれています。
「行」は二重線で消して、「様」と書き直してください。
返信用ハガキの裏面には出欠を答えるようになっています。
そこには「御出席」あるいは「ご出席」や「御欠席」あるいは「ご欠席」と書かれています。
その「御」や「ご」を二重線で消して「出席」や「欠席」を丸で囲みます。
自分の名前や住所を書く欄には「御芳名」や「ご芳名」、「御住所」や「ご住所」と書かれています。
その「御芳」や「ご芳」、「御」や「ご」は二重線で消します。
名前の欄への記入の仕方で注意点とは
名前の欄に記入する場合の注意点ですが、名前の欄には招待された人数分の名前を書きます。
例えば、夫婦で出席する場合は「山田〇〇、△△子」のように連名で書きます。
また、子供さんを連れていきたい場合でしたら、
予め新郎か新婦に確認を取り、了承を得てから家族全員の名前を書いてください。
一言お祝いのメッセージを書くと誠意が伝わります
返信用ハガキには、一言お祝いのメッセージも書いてみましょう。例えば、丸で囲んだ「出席」の下のスペースに、
「喜んで出席いたします」
など書くことができます。
欠席の場合でも、まるで囲んだ「欠席」の下には、
「させて頂きます」
「まことに残念ですが欠席いたします」
など書くことをおすすめします。
また、連名で招待されたけれども欠席する人がいる場合にも一言メッセージを書きましょう。
例えば、
「妻は産後療養のため欠席させて頂きますが、私〇〇は出席させて頂きます」
などと書いて、名前の欄には出席する人だけの名前を書いておきます。
お祝いメッセージの例を挙げてみましょう
スポンサーリンクここでは、お祝いメッセージの例を挙げておきましょう。
まず、メッセージを書くときの注意点ですが、
お祝い事には終止符を打たないというマナーがあります。
なので、返信のメッセージには句読点を打たずに書くと良いでしょう。
出席、欠席それぞれ例文を紹介しておりますのでご参考になさってください。
出席の基本的なメッセージの例
「ご結婚おめでとうございます
お招き頂きありがとうございます
喜んで出席させて頂きます」
「御結婚おめでとうございます。
お招き頂き大変光栄です
お二人の晴れの日を心より楽しみにしております」
「御結婚おめでとうございます
慶んで出席させて頂きます
当日を心から楽しみにしております」
お招き頂きありがとうございます
喜んで出席させて頂きます」
「御結婚おめでとうございます。
お招き頂き大変光栄です
お二人の晴れの日を心より楽しみにしております」
「御結婚おめでとうございます
慶んで出席させて頂きます
当日を心から楽しみにしております」
欠席の場合は、より丁寧に返信メッセージを書くよう心がけましょう。
その場合、出席できない理由を添えるとより誠実さが現れ、好印象になります。
「ご結婚おめでとうございます
出産の予定が近づいていますので
残念ながら欠席させて頂きます」
「ご結婚おめでとうございます
残念ではありますが所用のため欠席させて頂きます
素敵なお式になりますよう心よりお祈り申し上げます」
「ご結婚おめでとうございます
あいにく生後間もない子供がおりますため残念ながら欠席させて頂きます
お二人のお幸せを心から願っております」
出産の予定が近づいていますので
残念ながら欠席させて頂きます」
「ご結婚おめでとうございます
残念ではありますが所用のため欠席させて頂きます
素敵なお式になりますよう心よりお祈り申し上げます」
「ご結婚おめでとうございます
あいにく生後間もない子供がおりますため残念ながら欠席させて頂きます
お二人のお幸せを心から願っております」
欠席の際は祝電を出すとより誠意が伝わります
欠席の際には、祝電を出されることもおすすめします。
祝電は1か月前から受け付けていますので式前日までには届くように日付を指定することができます。
また、出席できないからといって代理人を立てる必要はありません。
新郎や新婦から代理人を頼まれた場合にのみ立てましょう。
まとめとして
結婚式の招待状を貰っても、返信に関しては何をどうしてよいのか迷ってしまうことは十分あり得ます。今回の記事を通して何をどのようにすべきかをわかっていただけたなら幸いです。
少なくとも恥をかかずに、大人として一般常識の通じる対応ができるのではないでしょうか。
是非参考にされ、喜ばしい結婚式に喜びを持って堂々と参加してくださいますように。