日本では、正式な手紙を差し出す場合は縦書きで宛名や宛先を書きます。

しかし、会社封筒などビジネス文書の場合は横書きで出すことが多くあります。


その企業間での文書ですが、ある意味その会社の顔になり得ることもあります。
なので間違いなくきちんと差しだしたいものです。

とは言いましても、

「そのきちんとした宛名や宛先の書き方を知らない!!」

という方も多いのではないでしょうか。


そういうわけでこの記事では、

会社封筒でビジネスにおける発送の際の、

「横書きの宛名や宛先の正しい書き方と作法」

についてお話したいと思います。


スポンサーリンク


 郵便番号の枠なしと枠ありの番号の書き方

まずは郵便番号の書き方ですが、

封筒には郵便番号の「枠のないも」のと「枠のあるもの」があります。


郵便番号の枠のある封筒の場合には、枠内に番号を書いて構いません。

しかし、郵便番号の枠のない封筒の場合でしたら住所の上に郵便番号を書くことになります。


郵便番号の枠がある場合ですが、

横書きの場合ですと、番号を枠内に書きますと見た目が変に感じるかもしれません。


でも、郵便番号は郵便物を効率よく区分けするために設けられているものです。
なので、枠内に記入することで間違いなく正確に届けてもらえます。


郵便の配達が早く、またスムーズになされるためにも、番号枠内に記入しましょう。


次では、枠のない封筒と枠のある封筒のそれぞれの具体的な書き方を詳しく説明していきます。


 郵便番号の枠のないa4封筒でビジネス用宛名の書き方

ここでは郵便番号の「枠のないa4封筒」の書き方を説明します。


最初に切手を貼る位置ですが、

封筒に横書きで宛名や宛先を書く際には、切手は右上に貼ります。
これは結構間違える人が多いようですので気を付けましょう。


書き方としましては、(以下に画像あり)

① 郵便番号
② 住所
③ 会社名、所属部署名
④ 肩書や相手の名前

の順に書きます。

住所の書き始めは左端に寄り過ぎないように、左端から2文字くらいスペースを空けて書き始めてください。
横書きの場合の数字は算用数字で書きます。

所属部署名は、会社名の後に一文字空けて書くか、行を変えて書きます。

役職名につきましては、4文字以内であれば名前の前に書いてもいいです。
5文字以上の場合には、名前の上に小さめの文字で書いてください。

相手の名前は、住所より大きめの文字で中央に書きましょう。


裏書(差出人)は封じ口の下あたりの中央か、右寄りに書きます。
住所の下に会社名や部署名、名前を書きます。

封かん日を入れる場合は、左側に書いてください。


便箋の後付けに日付を入れると同時に、封筒にも封かん日を書きますとより丁寧になります。

※ 向かって右が「封入口」になります。


※ 封かん日を入れる場合は左に書きます。
会社封筒の書き方
スポンサーリンク


 郵便番号の枠のあるビジネス用宛名の書き方

郵便番号の「枠のある封筒」の書き方になります。


郵便番号のある封筒の場合、

向かって右端に番号枠が来るように封筒を置き、宛名や宛先を書いてください。


この場合も切手は右上、つまり郵便番号の枠の上に貼ります。

郵便番号以外の書き方としましては、枠なしの封筒に書く場合と同じようになります。

① 住所
② 会社名、所属部署名
③ 肩書や相手の名前

以上の順で書きます。


裏書(差出人)につきましても枠なしの封筒と同じです。

会社封筒の書き方
※ 封かん日を入れる場合は左に書きます。
会社封筒の書き方

 敬称の付け方はどうしたらいい?

ビジネスにおいての敬称の付け方ですが、

例えば、営業部 ○○課長様、と書くのはよくありません。

この場合、

営業部課長 ○○様

あるいは、

営業部 ○○課長

と書きます。

役職名や名前も分からない場合は、

△△株式会社営業部ご担当様

と書きます。

役職名は分かっているが名前が分からない場合は、

△△株式会社営業部課長

と書いてください。


スポンサーリンク


 まとめとして

日本におきましては封筒に書く住所は縦書きが基本的な書き方です。

ですが、縦書き用の封筒を横書きで使うことが少なくありません。


その際に、横書きで住所を書きますとバランスが悪くなりがちです。

なので、横書きの封筒の書き方のポイントを押さえ見栄え良くするのは大切なことですね。


横書きが正式な封筒の住所の書き方ではないにしましても、
今回の記事が日頃の業務にお役に立てましたら幸いです。

スポンサーリンク