夏の風物詩の一つといえば、「夏の甲子園」ですが、今季の夏の甲子園は中止が決定しました。
楽しみにしていた人は多いでしょうし、現役の高校球児が悔しい気持ちでいっぱいだと思います。
しかし、そんな状況だからこそこれを機会に甲子園に興味を持ち、次のステージに向けて進むべきだと思います。
そこで今回は、甲子園にまつわる歴史や、豆知識について紹介します。
この記事を読むことで、新しい発見があり来年の甲子園を今まで以上に楽しむことができるようになります。


スポンサーリンク


 甲子園とは?

甲子園とは全国高等学校野球選手権大会の略で、各都道府県の優勝校1校(北海道と東京は2校)が集まって、阪神甲子園球場で開催される大会のことです。

甲子園は春と夏の2回開催され、全国の高校球児たちが甲子園への出場権をかけて戦う姿は、多くの人を魅了しています。
「一度負けたら終わり」という状況の中、全国の高校球児が高校生活の全てを捧げる高校野球には、プロ野球とは異なった魅力があります。

 甲子園の始まりは高校じゃなかった!

今でこそ、甲子園は高校野球の晴れ舞台として多くの方に知られていますが、甲子園が開催された当時は高校野球の晴れ舞台ではなかったのはご存知でしょうか?

甲子園の始まりは、1915年に開催された「全国中等学校優勝野球大会」が始まりです。
ということは、甲子園の始まりは高校野球ではなく中学野球ということです。
さらに、開催場所も現在の阪神甲子園球場ではなく、大阪の豊中グラウンドで開催されています。

豊中グラウンド以外にも様々な場所で開催されており、現在の阪神甲子園球場で開催されたのは第10回大会以降なのです。

 甲子園の名前の由来は?

意外な歴史を持つ甲子園ですが、そもそも「甲子園」という名前がどこから来ているのか知っていますか?
甲子園の名前の由来は、阪神甲子園球場が設立された当時大正13年の干支である「甲子」 から来ています。

現在の甲子園である野球大会は、第1回大会から人気が高かったため、多くの観客に対応するために現在の阪神甲子園球場が作られたと言われています。

また甲子とは、十干と十二支の「甲」と「子」が60年ぶりに出会う年ということもあり、縁起の良い年ともされています。
そのため甲子園球場付近の土地の名称にも、甲子の文字が幅広く使用されています。

 甲子園についての豆知識

ここまで甲子園の歴史について紹介しましたが、さらに甲子園を楽しむための豆知識についても紹介します。


なぜアルプススタンドって言うの?
甲子園球場のスタンドは、「アルプススタンド」と呼ばれていますが、なぜアルプススタンドと呼ばれているのかご存知ですか?

アルプススタンドという名前は、昭和4年に描かれたある漫画から付けられています。
昭和4年の漫画家である岡本一平さんが、「ソノスタンドハマタ素敵ニ高ク見エル、アルプススタンドダ、上ノ方ニハ万年雪ガアリサウダ」と漫画に書いて以来、アルプススタンドと呼ばれるようになりました。

当時は、アルプススタンドが白いシャツで超満員となっていたため、この風景を岡本一平さんが「アルプス山脈」と例えて書いたとも言われています。
今まで何となく呼んでいたアルプススタンドですが、意味を知ることで見方が変わり、より楽しむことができます。

甲子園球場のツタの意味
阪神甲子園球場の周りには、球場の外観を囲むように多くのツタが生えています。
このツタには、特に大きな意味はありません。
では、どうしてツタを生やしているかというと、「球場を綺麗に飾るため」です。

当時は球場を飾るためのツタでしたが、現在では「甲子園のシンボル」としても知られています。
現在では甲子園のシンボルと言われているツタですが、平成18年に球場のリニューアル工事のため一度伐採されています。

しかし、リニューアル工事の終了とともにツタは元に戻され、現在も甲子園のシンボルとして球場を飾っています。

甲子園の土は普通の土じゃない
「甲子園の土」と言えば、夏の甲子園で敗退したチームが持ち帰ります。
しかし春の甲子園では、「夏にもう一度帰ってくる」という意味で持ち帰らないチームも多いなど、様々な面で注目されます。

元々は白っぽい土であり、ボールと重なってしまい見にくいという欠点がありましたが、淡路島の黒土を取り入れたことで、現在の甲子園の土になったと言われています。

さらに、毎回同じ土ではなく季節や天候などによっても土の配分を変え、選手がよりプレイしやすいように改善されています。
これを知ることで、春と夏の甲子園で見方が変わったり、天候によっても土の見え方が微妙に違うなど、今までとは違った視点で楽しむことができます。


 今季の夏の甲子園は中止が決定

様々な魅力が多い甲子園ですが、今季の夏の甲子園は新型コロナウイルスの影響で中止が決定しました。
高校3年間の全てをかけてきた高校球児はもちろん、親や監督、高校野球ファンなど多くの方々が残念な結果となりました。

しかし、甲子園だけが全てではなく、甲子園を目指した過程が何よりも大切です。
次は来年の春の甲子園です。
この記事で知ったことを意識しながら甲子園を見ることで、新しい楽しみ方ができるでしょう。


スポンサーリンク