エアコンは何年で買い替えるべき?各世帯の平均使用年数なども解説公開日:2020年2月17日生活一般 毎年、夏や冬などはエアコンの故障や不具合などで悩まされる家庭も増えます。 エアコンは他の家電製品同様、平均寿命などがありますから、故障が発生した場合は買い替えを検討することになります。 では具体的に、エアコンの買い替えは […] 続きを読む
カレーが腐ると見た目はこんな風に変化する!具体例とは更新日:2020年2月6日公開日:2020年2月2日生活一般 今日のご飯は何にしよう~。 みんな大好き大盛りカレー。 自宅で作ると、どうしても大量に出来てしまい、1回では食べ切れず、 「3日も4日もカレーが続く!」 なんてことありますよね。 それ、気を付けてください。 残ったカレー […] 続きを読む
かぼちゃが腐るのはもったいない!残りを上手に保存しよう!公開日:2020年1月29日生活一般 かぼちゃや冬瓜(とうがん)など、ウリ科の固い野菜は、そうそう腐らないイメージがありませんか? ですが、丸く大きなかぼちゃをいくつも貰って、台所の片隅にゴロゴロ置いていたとします。 「一体いつまで大丈夫なんだろう?」 なん […] 続きを読む
かぼちゃが腐れてしまう前に形の違う保存で彩り簡単レシピ公開日:2020年1月26日生活一般 大きなかぼちゃを買ってきて、ほっこり甘い煮かぼちゃを作りました。 4分の1カットして使ったので、残りの4分の3を飽きの来ないようにするため、 3種類のレシピに分けて保存することにしました。 カットしたかぼちゃは、傷みが早 […] 続きを読む
意外と知らない!?基本の交通ルール3選!公開日:2019年10月12日生活一般 ここ最近、あおり運転といったマナー違反・トラブルのニュースががたくさんのメディアでもアップされていますね。 日々何気なくしている運転でも、ちょっとのきっかけや意識の不足で、思わぬトラブルにつながってしまうこ […] 続きを読む
お餅をカビ防止で水につける?その魅力は大きかった!更新日:2021年1月6日公開日:2019年10月8日生活一般 つきたての柔らかな、良く伸びる美味しいお餅。 自治会や、こども会や、年末年始イベントなどでの餅つき大会で配られる、 きなこ餅 あんこ餅 からみ餅 ずんだ餅 柔らかいうちに食べる幸せといったら、たまりません。 たくさんのつ […] 続きを読む
お餅をカビから守ろう!アルコール噴射シールドのススメ公開日:2019年10月8日生活一般 お餅が大好きで、お正月や冬だけでなく1年中ストックしています。 今は小包装や個別真空パックになっているものなど、ある程度の期間 そのまま常温で保存しておけるものが多いですね。 特にカビや傷みが多くなる梅雨や夏など、季節に […] 続きを読む
お餅のカビって、発がん性がある?カビの質を知ろう公開日:2019年10月8日生活一般 生餅、鏡餅。平たく伸ばした杵つき伸し餅。 真空パックになっていないお餅は、硬くなったりカビが生えたり しやすいですね。 ちょこっとカビが発生してしまったお餅、どうしていますか? 黒緑色っぽい小さな点だけだから、削り落とし […] 続きを読む
お餅のカビは色で分かる?そのカラフルな危険順位とは?更新日:2020年1月3日公開日:2019年10月8日生活一般 一瞬綺麗に見える、白いお餅に色とりどりのカビ模様。 でも、 「嗚呼やられた」 と残念に思ったこともありますよね。 このカビ達、カビはカビでも、 同じもの? 別の種類なの? 色が違うのだから、きっと別世帯、違う家族なんだろ […] 続きを読む
お餅がカビ臭いと感じたら食べる?食べない?その理由更新日:2020年1月2日公開日:2019年10月8日生活一般 さぁ、楽しみにしていたお餅を食べよう~、と思って袋から出してみると、 「なんだか臭う」 古びた臭いなのか、湿気臭さなのか、まさかこれは、 「カビの臭い?」 そんな経験ありませんか? 食品から食品らしからぬ臭いを感じると、 […] 続きを読む